【オバケのQ太郎・少年サンデー版の最終回】1966(昭41)年最終第51号。テレビアニメは翌年春まで大人気放映中のさ中。学年誌や他誌には掲載があったが、お話としては、Qちゃんが風呂敷しょって勉強のため旅に出る…なぜか、とても寂しく感じてしまう…😭。画像③欄外に、石森先生へのお礼あり。
【バビル2世・横山光輝】6️⃣1972(昭47)年12〜13号より。倒したと思っていたヨミは生きており、(それを知らないバビル2世に)死刑執行官ロボットを差し向ける。大コマによる迫力ある直接対決の後、(実際には疲れを感じ)ロプロスやポセイドンと戦わせるバビル2世。…続く
【ウルトラマン(楳図かずお版)】1️⃣歴史的な1966(昭41)年はご存知の方も多いが、製作第1話「侵略者を撃て(バルタン星人)」が7/24放映の第2話で、製作第5話(ベムラー)が7/17放映の第1話❗️。よって、まだロケや映像情報に乏しい当時の漫画家への執筆依頼は厳しかったと楳図氏はムック等で語っている。
【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】6️⃣※表紙以外の特撮記事は別投稿。昭和42年6月号より。ゴアの奥様(怪獣)が初登場。ナント…「宇宙一醜い怪物とか本気で言った言葉」の方に喜んで、逆に「美しい…綺麗だとかお世辞やウソで言った言葉」に怒るという面白いお方。実は手塚氏が以前から…続く
【人造人間キカイダー原作版(01登場後)】1973(昭48)年、TV特撮版「キカイダー01」が5/12〜放映開始。原作では前日5/11発売の少年サンデー第24号にその旨表示され、タイトル変更はなし。主人公ジローと、少し前から登場していた兄イチローの本格的な活躍が始まる。画像①=連載丸1周年の第30号扉絵。
【バットマン(桑田次郎)】6️⃣少年キング連載初期の1966(昭41)年31号より。アメリカ版原作にある「ボール人間」を、桑田氏が独自に脚色漫画化したという。ショックを吸収しバウンドする弾力服を着た怪人と対決するバットマンとロビン。その解決編一部。…追加あり
【突撃!ヒューマン!!・1972(昭47)年秋】10月〜12月、全13回の公開放送。主演の夏夕介氏は後の…愛と誠(太賀誠役)や宇宙鉄人キョーダイン(葉山譲治役)、特捜最前線(滝二郎役)等で有名。★なお…ルミ子ちゃん役では、NHKキャンディーズ命名時でバックダンサーの頃の田中好子(スーちゃん)氏が好演😊。
【ふしぎなメルモ・誕生のひみつ】1️⃣漫画連載は、ご存知・TV化に伴い「ママアちゃん」→1971(昭46)年10月号~改題。①小学一年生は70年9月号~別設定で連載中、71年4月号~TV版へ設定変更。②「よいこ」では71年5月号~新連載(TV版と同)。単行本化では①&②の組み合わせあり。
★最初に②を紹介。