ナショナルキッド(一峰大二)2️⃣ 連載誌に載っていた主題歌歌詞をみると(③→④決定)、詞が長すぎた?😉
一峰氏は1960(S35年)7~10月頃の月刊誌→ 🌟ぼくらには当キッド&七色仮面を、冒険王には白馬童子と卜伝くんの 合計4作品の殆どを「本誌と付録の両方に描く」という離れ業をやってのけている😍。
フライング・ベン(手塚治虫)2️⃣
新連載=少年ブック1966(昭41)年2月号本誌。ベンの初登場シーン。
🌟前月の予告編と比較すると、決定稿のタッチは 少し異なるようだ。ビッグXの後を受けて、ベンも毎月のように 本誌と別冊付録で少年ブックの看板となった。
フライング・ベン(手塚治虫)1️⃣
少年ブック1966(昭41)年2月号(※ビッグX最終回と同じ号)~連載開始。3匹の犬が主人公のお話。手塚先生が10年間、考えに考えた…とある。
連載中、テレビ化の話が持ち上がったが実現しなかった。
🌟前月号の予告編等。
桑田次郎名画コレクション。
1969(昭44)年7月の アポロ11号月面着陸に先立ち、少年雑誌等でちょっとした宇宙ブームのような感じだった。🌟同年の別冊少年マガジン6月号100P読み切り【囚人船】と、週刊少年マガジン第33~34号【月は地獄(※単行本では「月と戦う」の場合あり)】の扉絵と一場面。
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)3️⃣
怒涛の展開😍‼️…単行本を読んでみると、連載がもう少し続いたなら😢…と思うところはありますが、さすがは横山氏…といったシーンも多いので、個人的には一読をおすすめします😉😊。
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)2️⃣ 新連載号は、フルカラー10Pを含む29ページ。連載その後のカラーページは知らないのですが、女王たちが出ているカラーページと主要シーンを載せてみました。🌟初単行本化(文庫)されたのが2003年なので、連載終了から27年ほど経っています。…続く
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)1️⃣ 以前、Twitter上でお話がありましたが、第1回が出てきたので載せてみました。少女コミック1975(昭50)年12号。🌟神の命を実行し約束により永遠の生命と美を手に入れ女王となる少女。この面白さに、思わず次回以降を期待してしまう展開‼️😉…続く
キッカイくん(永井豪)3️⃣ 最初の連載開始は画像どおり「週刊少年マガジン1969(昭44)年6号」、 ほらふきドンドン(ジョージ秋山)と同時新連載であった。天才バカボン(赤塚不二夫)と合わせ、愉快な3大ギャグ連載誌となった。
🌟自らキッカイくんと名乗り、冷奴先生も出ていた。…追加画像あり
キッカイくん(永井豪)2️⃣
月刊別冊マガジンの方は、連載開始から数ヶ月は色鮮やかなフルカラー16Pが続き、ご多忙のこの時期に大変なことだったと思います。