【黄金バット・井上智版】2️⃣少年画報1967(昭42)年4月〜5月号より。付録の少画コミックス表紙では映画版的な怖い顔バット。漫画内ナゾータワーやナゾーも当初は映画版に近い絵。
★追加①…機械の故障でも、命令どおりいかないと消してしまうナゾーの恐怖。スーパーカーではなく、ここではドリーム・カー。ピンチにマリーが…コウモリさん助けて🆘💦。
【黄金バット・井上智版】3️⃣少年画報1967年4月〜5月号より。画像①=5月号本誌扉絵。アニメ放映と同時期連載では、井上氏の方が少年キング・一峰大二氏よりも登場人物の風貌や服装がアニメ版に近いため、画報版が好きという子供ファンも多かった。部下になるのを断ったヤマトネたちがギロチンに😣…。
★追加①…銀バトンで、マンモスキラーを倒しナゾータワーをも砕いてナゾーの前へ現れた黄金バット!…ヤマトネたちを助けられるか?。
★追加②…実際には、ナゾーのヤマトネ達への再度脅迫や人質ギロチン場面がもう少し長し…。鎖で縛られ重りで海底へ…果たして黄金バットは、そこからでもヤマトネ達を救えるのか?…。
【男どアホウ!甲子園】3️⃣少年サンデー連載後半の1974(昭49)年42号の表紙、阪神タイガースへ入団した藤村甲子園。登板試合で四球ランナーを多く出してしまったが、まだ点を取られていないのに降板命令が…。納得できない甲子園😭。
★追加…自らが残したランナーを人に託す悔しさを噛みしめ、止むなくマウントを降りる甲子園。泣くな!きっとまたチャンスは来る…。
【黄金バット・井上智版】4️⃣少年画報1967年5月号より。4枚目画像のみは、(参考比較のため、以前の投稿より)少年キング・一峰大二版扉絵。海中深くからでも、バットの観念動力はギロチンの刃が降りるのをストップ。しかし、執拗にギロチンにこだわる悪のナゾーは…😣。
★追加①…バットを氷漬けにすれば念力が効かないだろうと…そこへ電子分解ロボットで光線を…逃れたバットがナゾーの方向へ…。ラスト絵は、(特に、マリーたちのタッチ違いを参考)一峰大二版・少年キング扉絵。
★追加②…電子分解ロボの頭部を分離し、その光線で見事にギロチン上部をも破壊したバット。ラストは、少年キング・一峰大二版扉絵。
★追加③…大コマで迫力あるタッチの井上版、バットがヤマトネ達を見事に救い、この事件が解決。ラストは一峰大二版絵物語が載ってる、コダマプレスレコードジャケット表紙絵(以前の投稿より)。
★追加…UX金属の発見を我がものにしようとして、ヨシカワ博士を崖から落としたという隊員。実は…その金属を食料にしていたブルコングが、木の枝に引っ掛かっていたヨシカワ博士を助けていて、博士は無事だった。怪獣ブルコングに恩を受けた博士は、UX金属の発見をしていないこととしたのだった。