【ふしぎなメルモ・池原成利(しげと)版最終回】⑪1972(昭47)年3月にTVアニメ及び小一学年誌・手塚氏原作が3月号で終了後4月号〜引き続き池原氏が丸一年間、小一に連載された73年3月号最終回。友だちの兄の植物研究で、残りのキャンデー全部を水に溶かしバラまき…枯れ木も若返って緑でいっぱいに😊…。
【オバケのQ太郎・1971年】昭和46年春〜O次郎が続編に登場、同年9月〜「新オバQ」のタイトルでTV放映。これは、O次郎が来て3回目頃の同年小一6月号より、O次郎の大活躍?。Q太郎はO次郎に「お菓子につられて人さらいには気をつけろ」と言っておきながら😠💦…Oちゃんもタバコ吸うオジサンに着いて?
★追加…Oちゃんはあんなに強く蹴飛ばされても平気?…Oちゃんは、(人さらいとは知らず?)オジサンが鼻から煙を出すのを見たくてついて行っただけだが…しつこいオバケから警察へ行け!と言われたと叱られた?!と思った人さらいが降参して捕まり、無事に一件落着でした😅😌…。
【ママァちゃん(ふしぎなメルモ)】1971(昭46)年10月号〜…メルモへ改題及び10月〜アニメ放映される前の同年6月号より。今号には「ママァちゃんの変身後(やってほしい)お仕事募集」がある(画像⑥下)が、8月号では改題の名前募集がある。きれいに咲くお花を摘まれて…花の天使(バレリーナ)に変身!
★追加…お仕事募集=画像⑦下の間違いです😅。お花にやさしく…というママァちゃん(天使)の願いを聴かず、大人がキャンデーをも信用せず毒味して赤ん坊に…。
【怪奇大作戦(桑田次郎版)、扉絵表紙絵・メンバー紹介等】テレビ放映中の少年ブック連載1968(昭43)年10月号〜69 年3月号まで、全6話。第1話のみ本誌、2話以降は全て別冊付録。少年マガジンでウルトラセブン連載直後〜引き続き、桑田氏の筆が光っている。①人喰い蛾②死を呼ぶ絵(殺人回路より)。