【男どアホウ!甲子園】2️⃣
TVアニメ放映1970(S45)秋~71春の半年間中の連載では唯一の、少年サンデー71年お正月号より。🌟甲子園が書いた年賀状(剛球新年…)と、左文字が「あゆみ殿(朝野あゆみ)」に覚悟を迫る場面のカラーページ。
【ねこ目小僧(楳図かずお)】カラー画を含む完全版単行本が出ているので珍しくはないが、実物少年キング1968(昭43)年連載第4話、妖怪肉玉より。🌟キング人気漫画のハリスガム立体シールは、当時のCMや広告でブームになった(※ねこ目小僧のシールは、現在もプレミアですね)。
パーマン(藤子・F・不二雄)1️⃣ご存知パーマンの新連載は、ドラえもんと同じように複数存在し(小三&小四の各1966年12月号の第1話)、マスクの絵や設定が異なるが、これは小ニ版1967(昭42)年3月新連載号で、お馴染みの絵。少年サンデー版第1話とは、話の内容が少し違う。
【とびだせバッチリ・マーガレットちゃん(よこたとくお)】先日の訃報=よこた氏の連載漫画。とびだせ…(原案=岡本光輝氏)の方は、TVアニメ1966(S41).11月~67.4月放映中同時期の少年キングに毎号約3ページ連載。少年探偵のバッチリ君。アニメ主題歌=サザエさん声優の加藤みどり氏。…追加あり
★追加…バッチリの続きと、マーガレットちゃん。🌟マーガレットちゃんは、1966(昭41)年頃の文字どおり、週刊マーガレットに毎号2ページ連載。いずれも同年代のこの頃に、独特のタッチで描かれたギャグ漫画…合掌😣😌。
黄金バット(一峰大二版)8️⃣少年キング連載時の一峰氏は31~32歳、おちゃめで明るい方だったようです。2色扉絵と、黄金バットの書き方。なお、タイトルロゴは、「アニメ版や少年画報版(井上智)」とは異なり独特ですが、商品には両方を使い分けて使用されている。
【キャプテンウルトラ・中城健太郎版】2️⃣小学館コミより、磁石怪獣ガルバンの漫画と特撮記事(ブルコング、ジャイアンなども…)。テレビ版にわりと忠実的な漫画。R5星宇宙灯台に父母がいる兄妹は、病気の母に会いたいが…。漫画の追加画像あり。
★追加①…兄妹の母は既に亡くなっていた。(中略)強力な磁石を持つガルバンには光線銃が効かず、吸い寄せられる。いったんは引き返すキャプテンたち…追加あり。
★追加②…ハックの分析により、ハックのロケット砲も効かないことが判明。逆電流を流す作戦を思いつくキャプテン。うまくおびきだして、シュピーゲル号でがんじがらめにする。…追加あり
★追加③…逆電流を流してガルバンの電磁波を切り、ついに倒す。しかし、地下にある円盤から宇宙灯台を破壊しようとするバンデル星人。子供たちに母親の死を告げられない父親。…追加あり
★追加④…バンデル星人を挟み撃ちで倒し宇宙灯台を守ったキャプテンたち。子供たちに母親の死を告げる父親…、R5星で父親と一緒に暮らす決意をする兄妹😭。
【キャプテンウルトラ・中城健太郎版】3️⃣1967(昭42)年、中城氏が「小学館の幼稚園」にも描かれたキャプテンは、タッチが全体的に子供向け。たまたまこれは、2️⃣と同じ「磁石怪獣ガルバン」の話。見開きカラー4ページだが、ガルバンの表情も可愛らしい感じ。