【白馬童子(南村喬版)】③1960(昭35)年。この頃はTVで放映といってもまだ一般的には普及してなくて、私の家でも1964年にやっと購入し再放送しか見ていない(月光仮面・快傑ハリマオ・まぼろし探偵等みんな本放送だと思っていた)。
カラーTVもない当時の雑誌カラー絵は、彩色が素晴らしい。…追加あり
マジンガーZ(永井豪)3️⃣少年ジャンプ1973(昭48)年23号より。深山でブロッケンの妖怪?…お風呂場でのひととき。テレビ版デビルマンの銅像が見守るなかで…甲児とさやか…追加あり。
【銀河鉄道999(松本零士)】少年キング1979(昭54)年16号「透明海のアルテミス」より。お母さんの星?…追加あり。
【サイボーグ009・別冊少年キング&冒険王ラスト】画像の、①②=別冊少年キング1965(昭40)年夏休み号(サイボーグ戦士名義・真空戦争編)より。③④=冒険王1969(昭44)年5月号(天使編)より。…追加あり。
★追加…画像の、⑤=③と同じ(※フラッシュを炊くと色が少し違い天使が金色?😊)、秋田サンデーコミ10巻カバー絵の元絵。⑥~⑧=同5月号、天使との会話シーン。…追加あり。
★追加②…アカネ隊員が感電の苦痛に耐え信号を送るシーンは小三でも…。馬場氏描くキャプテンも勇敢だ。各学年誌では複数漫画家によるキャプテンが大活躍‼️👊💥…追加あり。
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】9️⃣小一1967年9月号より。よいこ・小一・小四の3誌をも担当の井上氏。小四に比べ低学年向けのタッチが素晴らしい😉。この話は夏休みらしいベムという怪獣の話(少しジャイアンの話に似ている?)。…追加あり。