★追加②…GR1の灼熱光線は強烈、空へ逃げるGR3へ頭部からミサイルを発射。一度は逃げたGR3。★扉絵裏の広告(カンロ㈱からロボのキャンデーやチョコボールが発売、現物は知らない抽選で当たる「空飛ぶロボ」)。
★追加⑤…敵のキバを切り抜け、パンチで勝利のバロム1。さおりちゃんを救うことができた。★欄外に「変身ごっこやキックは、危険なので止めよう」とあり。
★追加②…この漫画ではメタリノームがよく喋るので、ケンジ達を体が弱ったオガタの頭脳の代わりにしようとする計画が解りやすい。キャプテンが駆けつけ、ケンジ達を助けメタリノームを倒すが…。★次号からの赤影予告の1コマあり。…続く
★追加①…原稿紛失もあり、連載時の原作完全版(復刊ドットコム)とは異なる→訂正付加削除部分やコマ割り,カラーP等が逆に魅力的でもある。なお、第2クールまでほぼ原作に忠実だった「★TVアニメ第1作モノクロ版」は、第27話から原作を完全に離れオリジナルとなったためこの話からがアニメ化されず。
★追加②…「オパールビーム(※デビルビームと同じと思われる)」が、体から熱光線を出し敵の体を焦がすというデビルマンの得意技とある。
★追加…可愛らしいQちゃんの、ほのぼのとした潮干狩り。たくさんの子どもたちの可愛らしい絵柄も、早見利一氏らしくて素晴らしい!!😌。
★追加①…71年正月の時点でアニメの方は原作に9ヶ月遅れており、4月に女番長京子が登場!以後9/18最終回まで…飛雄馬孤独の特訓、オズマ再登場と不運の死、球場外で花形・左門との対決等…2クール分を持たせるが如くだが、より味の濃いアニメならではの話が多数付加された。★そして伴が2塁打を?…。
★追加①…普通なら全員死亡の壮絶な飛行機事故で、奇跡的に助かった2人の妹弟。相当の超能力者と判断されて任務を命じられるディック牧…。
★追加…そのため、ビオレッタが兄デージイと自分との二役を行いながら、母親サファイヤに継ぐ「二代目・リボンの騎士」となって戦うというもの。