【モスラ対ゴジラ(久松文雄版)】4️⃣
ゴジラの熱戦を浴びたモスラは、自分の卵の上へ(卵を守るように)落下…双子のモスラ(幼虫)が誕生…すぐさまゴジラに戦いを挑むが、ゴジラにはね飛ばされる…続く
かためのアン(横山光輝)3️⃣
🌟2️⃣の続き…以前 アンの片目を傷つけたがその後も、仕留めそこなった獲物として アンを執拗にねらう一人の人間(漁師)。果たして、逃れることはできるのだろうか⁉️
【紫電改のタカ(ちばてつや)】4️⃣
1963(昭38)年連載中の扉絵等。画像④のシールは、イマイ(今井科学)又は講談社(少年マガジン)関係。
【紫電改のタカ・レコード版】4️⃣ 坊やのオルゴールで助かった滝の逆タカ戦法炸裂❗️…。
★ラストの文…坊やたちが大きくなったとき、戦争など起こさない明るい平和な世界を築いてくれ…早く戦争が終わることを祈りながら……
これからの日本を担う幼い子供たちを守るため…思わずグッとくる😢😰😭
@misterhiropon @3veCcazjPT3wVbM その…乾杯シーンと、ノンマルトの使者・完結シーン。
【ウルトラセブン・一峰版最終回】4️⃣ダンとアンヌの場面はTVとは場所・状況が違う。テレビ版と違う主な点⑥決死の隊長がウルトラホーク1号先端部でバンドンの左目潰しセブンを救う。⑦セブンがM78星雲からのエネルギーを吸収した力でバンドン倒す。⑧アマギ隊員を爆発から救う順序がテレビ版とは逆。
【ふしぎなメルモ(池原しげと=成利版)】1️⃣小学一年生1972(昭47)年10月号。実は、アニメのメルモは同年3月終了、
「手塚氏のメルモ」は3月号までだったが、4月号からは池原氏が引き続き描かれ、翌73年3月号まで連載。🌟池原氏はアニメ原画も描かれたそうで、手塚氏そっくりのメルモちゃんですね😊。
パーマン2️⃣1967(昭42)年春~、日曜夜7時30分の藤子劇場番組としてオバQに引き続き大活躍❗️小学館の学年誌・幼年誌でも大人気。画像は、幼稚園1967年8月号より(見開きカラー)…追加画像一枚あり。
あばしり一家(永井豪)3️⃣少年チャンピオン1970(昭45)年のカラー特集。この年は、少チャンピが月2回発行→途中から週刊化したため、(通常は年52冊前後ある)年間最終号は35号まで。…追加あり。
★追加…鎧兜を脱いでいたブルー・ボンの隙を付いて、ブルグ伯爵がブルーの持ち物の矢を放ち、ブルーの夢を打ち砕いてしまった。ブルグ伯爵は怒りとはいえ…ナント、この兄姉弟3人ロボットをすべて壊(殺)したことになる。…5️⃣へ続く
【水滸伝(横山光輝)】2️⃣「雑誌版単行本=希望コミックス別冊の全6巻」が通常の単行本(希望コミックス)より後の78年になって大判が出るというケース(※TV放映は既に74年3月に終了しているので)は珍しい。なお、テレビ版では宋江(配役=大林丈史氏)が首領になることは最後までなかった。…追加あり。