最近はひたすら新刊原稿をやってるが一年も書いてないと鈍るよねっていう。ページが完成してから、アレも必要じゃんコレ外せないじゃんと右往左往。この感覚、妙に懐かしいぜ(白目
同人レビュー企画で過去600強の作品を褒めさせてもらったが、褒めてる俺の正直な心境はまさに「逆境ナイン」のこのコマだからな!(苦笑)全員に再度告ぐぞ、褒められた箇所は君の長所だ、胸張ってド~ンと頑張れぃ! https://t.co/6VdzN9F6BB
@ochinchinriichi 個人的にグッ、と来たのがココ。名物でもある、はまぐりのガソリン焼きを食している時のやりとり。あぁ、あの事件は向こうでも報道されていたのか、と。そして、それについて現地の人が思うことはこういうことなのか、と。このページのためだけに本書を買ってもいい。間違いない。
@ochinchinriichi かの国での食事、観光、視察…すべてをフルコースで満喫する氏の躍動ぶりを読んでいるうちに、あれ?なんか思っていたイメージと違う?みたいな感覚に。そりゃ国の方針は色々あるでしょうが、そこに暮らす人たちは同じ人間なんだなぁと思わず振り返りたくなく、そんな味わいが潜んでいて。
@ochinchinriichi この二コマで大爆笑!ウエルカムコンギョって令和二年、声に出して読み上げたいパワーワードするぎるがな(爆笑
@ochinchinriichi さてさて、近くて遠い国の旅模様、非常に気になるでしょうが、まずは冒頭をペタペタリ。ただならぬ模様での緊張感が描かれており、さすがに旅慣れた度胸満点の氏でも…と思いきや、
@KaikeiUsagi 税金関係はどうしても表組みと照らし合わせたくなりがちです、どんな本でも。しかしこうやってガンガンに罫線掛けて、セリフを載せることで、わかりやすさ、重要なポイントに絞ってより強調出来る…これには真面目にびっくり。消費増税の本をC96編では頂きましたが、こっちはそれを確実に上回ります!
@kikudukitarou で、こうなる訳です。あまりにもあまりな誌面だったので、追加の白ボカシは本当に申し訳なかったと思っている。反省している。しかし!このアカウントは企画最終日を迎えるまでは停止されちゃ困るのだ(真剣)なので本当に買って読んでくれ!としか言いようがない(困惑
@kikudukitarou 氏の力量のすごい所は、こんな感じでほのぼのっとした日常シーンから、ドエロな非日常への切り替わりは本当に見事なところ。エロならエロ、日常なら日常、と切り離して描きたくなるのを豪腕で捻じ伏せて移行させる、本当に上手い人にしか出来ない芸当が本書でも遺憾無く発揮されていて。
@kikudukitarou 本書シリースでは毎回、このように時系列順での説明図版が乗っており、本書が大きな時代の流れでどの位置にあるか?という説明があるんですな。そこが丁寧懇切でありがたい。そしてムキムキおじさんと、天然ぽやぽやメイドさんが今回の主人公。この時点でソフトに終わるなんてはずもなく…
@Ohsaka373minami 特筆すべきはこのような舌の描写。こういった作家自身がこだわりたい部分にページを割くのは当然ですが、ストーリーの頂点にあわせて持ってくる構成力は、プロを目指す漫画家であれば本書を手にとって分析することを推奨したく。ただ脱いでやればいいってもんじゃない。R18は奥が深いぞッ!