日本は100均で車に貼る車椅子マークが売ってるのが驚き🅿️
ドイツでは障害者カードの重症度が70〜80になるなど、条件の合う人が入手できるので。再申請は半年待ちでした。(現在、結果に不服のため異議申し立て中)
これで日本一時帰国の話は終わり。次はいつ帰れるかなー🇯🇵
遠くへ行ったり、お金を使って遊びに行ったことよりも、子供達はポケカ買ったり、いろんな麺類食べた事のが思い出に残ってると。。。
でもどれも楽しかったとは言ってたから、一番がなかなか決められないってのが本音かな😆大人も楽しかった!
長男が、今回日本に行ってから「やばい」を使うようになった。しかも、良いと言う意味でも悪いと言う意味でも、使いこなしてる。
子供らしい可愛い日本語を話してたのに、一気にティーンのような話口調に。。。吸収力半端ない。
私は飛行機の中は杖や伝い歩きで移動したのですが、もっと歩けない人には機内で使う車椅子も用意されています。
他の方より先に搭乗できるけど、降りるのは一番最後なので、乗り継ぎの時間は十分確保した方がいいです✈️
空港に着いて、手荷物検査が終われば、歩けない人へのサービス整ってました。チェックインカウンターに行くまでは車椅子を借りる所が遠くて困る事もありました😓申し込みは、日系の会社は早かったけど、海外の会社はレスポンスが遅くて要注意です。。。
レゴ繋がりで、3月に出しそびれたお雛様の漫画をこっそりここに載せておく🎎大きな写真は今年(9歳)つくったもの。成長を感じらるけど、五人囃子を2人で力尽きたりしてたから、今後の課題はリアルの追求。
昨日の続き。
今度の体験入学ではお菓子は配らず、おもちゃのお金に手紙を書いたのを配ります。
Amazonで買ったのだけど、めちゃくちゃリアルで驚いてる。透かしとかは無いけど、プリントが精巧。 https://t.co/5rKXFosQWE
日本の小学生、ホントしっかりしてるわーって思った出来事。
来週から5日間、息子たちも日本の小学校通うけど、少しでも良いところを学んできて欲しい。
給食楽しみ!しか今のところ言ってないけど。。。😋
週末からだいぶ寒さが和らいできたけど、ドイツの暖房ネタ。
ドイツのHeizungは部屋が暖かくていいんだけど、底冷えは感じるんだよなー。昔住んだ床暖のアパートはその点は良かった。服温められないけど。
私は4週間ごとに一泊入院しての治療が必要で、明日はその入院日。
もうドイツでは10回以上入院しているけど、毎回相部屋の人が個性的。まぁ、あっちも何か小さいアジア人がやってきたなーと思ってるんだろうけど。
冬の朝、急いでる時にフロントの氷とドアの凍結はホント困る。
年末から車の運転はやめて、乗る専になりました🚙事故ってからじゃ遅いもんね。(もともと運転苦手だからラッキー✌️)
お土産選び、いつも迷います。
だって、日本の方がお菓子も美味しいし、雑貨は性能もいいし、丈夫だし、安いし、ドイツから絶対持って帰りたい物なんて正直ない🇩🇪日本からは全部持って帰りたい🇯🇵