昨日の続き。
今度の体験入学ではお菓子は配らず、おもちゃのお金に手紙を書いたのを配ります。
Amazonで買ったのだけど、めちゃくちゃリアルで驚いてる。透かしとかは無いけど、プリントが精巧。 https://t.co/5rKXFosQWE
日本の小学生、ホントしっかりしてるわーって思った出来事。
来週から5日間、息子たちも日本の小学校通うけど、少しでも良いところを学んできて欲しい。
給食楽しみ!しか今のところ言ってないけど。。。😋
週末からだいぶ寒さが和らいできたけど、ドイツの暖房ネタ。
ドイツのHeizungは部屋が暖かくていいんだけど、底冷えは感じるんだよなー。昔住んだ床暖のアパートはその点は良かった。服温められないけど。
私は4週間ごとに一泊入院しての治療が必要で、明日はその入院日。
もうドイツでは10回以上入院しているけど、毎回相部屋の人が個性的。まぁ、あっちも何か小さいアジア人がやってきたなーと思ってるんだろうけど。
冬の朝、急いでる時にフロントの氷とドアの凍結はホント困る。
年末から車の運転はやめて、乗る専になりました🚙事故ってからじゃ遅いもんね。(もともと運転苦手だからラッキー✌️)
お土産選び、いつも迷います。
だって、日本の方がお菓子も美味しいし、雑貨は性能もいいし、丈夫だし、安いし、ドイツから絶対持って帰りたい物なんて正直ない🇩🇪日本からは全部持って帰りたい🇯🇵
ドイツの医療にかかるのは難しいという話の続き。
順番待ちリストに載ったら定期的な「まだですか?」と確認電話、近ければ直接出向いて空きはあるか聞いてみるのが予約をゲットできる技。相手が迷惑がるんじゃないかって、思ったら負け。
ドイツも今日はバレンタインデー❤️
スーパーのチラシにも、ハートピザ、ハートチーズフライ、ハートケーキ、ハートキャンディ。。。
社長と子供のお弁当にもチョコを入れて、持たせました🎁
ドイツで病気をした時、日本の医療のありがたみをひしひし感じます。
ドイツに来て、日本人で良かったーと言う場面に何度か遭遇しました。
偉大な先人達、豊富なサブカル、外国人旅行客に素晴らしいおもてなしをしてくれた方々に感謝です。
ドイツの車のナンバープレートについて。
最近、精算機にナンバーを打ち込むパーキングも増えてるし、覚えやすいのが良いですよね。我が家は車好き長男が覚えててくれるから、私は覚えていません。