こちら🇩🇪はすっかり秋🍂🌰🍁
この時期の道端でよく見かける栗。たくさん落ちてるので、子供のいいおもちゃです。見た目がつるんとしていて丸っこい形。食べれません。
食用の柴栗(写真の木)もたまに落ちてますが、渋皮剥きがめちゃ重労働でした…
スーパーでも食用の栗(Esskastanien)は売ってます。
夏の終わりにじゃがいも掘りに行くのが通例行事の我が家。今年も行って来ました🥔今年は少し小ぶりだったけど、有機栽培のじゃがいもの味は例年通り美味しかった😋
さてさて、ハロウィン🎃に向けて子供達の衣装作りが始まり、低浮上気味になります💨
作業療法士時代、認知症の患者さんを受け持つ事が多くて、みなさん昔から好きなことや仕事での知識など、とても鮮明に覚えてて、それらの話を聞くのが結構楽しかったなー。
私もこのまま🇩🇪に住み続けたら、漫画のばあちゃんみたいになるんだろうか。。。 https://t.co/4ArHS9tWXH
長男の話では、ドイツの小学校でもクラスに掃除当番があって、教室の中は子供達、他は掃除の職員さんの担当みたい。やっぱ大事よね、自分達が使ったものを自分達でキレイにするのって✨
ちなみに、私の母校はモーツァルトのアイネ クライネ ナハトムジーックが掃除の音楽でした🎵
ドイツはすでにすっかり秋なのですが、歩行障害のある私には転びやすくなる季節の始まりです🍂🍃
まだ落ち葉はそんなにですが、どんぐりや栗はすでに地面にたくさん落ちています。
3年前の次男は保育園に行きたくなくて、落ち葉と同化してました💨大きな葉の写真も3年前です🍁
先日、友達がスられたと聞いて、長く住んで気が緩んでたけど、ここは海外だったと実感。。。🇩🇪
私がいつも車椅子で使ってる袋は、手芸の得意な伯母が10年前に作ってくれて、その伯母も同じALSです👩🦼袋を作った後に発症しました。折り畳めるし、たくさん入るし、使い勝手が良いので愛用してます😊
10月になりました。明日はドイツ統一の日で祝日🇩🇪、州によって多少の違いはありますが、中旬から秋休みです。
あれ、1ヶ月前に夏休みを乗り切ったばっかだよね。。。
イタリアのフードコートで我が社のヒゲ社長に起きた出来事🚗🇩🇪💨
確かに社長は日本のサラリーマンには見えないけど。。。
長男のパスポートとドイツの滞在許可証が切れるので申請中。初めてのオンライン申請、一筋縄でいかず。Chromeではサイトが開けず、書類不備で再提出2回。同意書がなんで父親名じゃないとダメなの?窓口申請時は母親でも良かったじゃん!メルボがワンタイムパスワードだらけだ。。。
日本語補習校に通ってるお母さんが、図書室にドクターストーンの漫画が入ったよ!って教えてくれた👍ドイツの日本の子供にも人気なんだね😊
この前見たクイズがドクターストーンに見えるほどに私もまだハマってる。
干が千に見えて、科学少年の千空が石世界で月に行くって…
(正解は砂肝) https://t.co/gnIy1zS4NY