日本は100均で車に貼る車椅子マークが売ってるのが驚き🅿️
ドイツでは障害者カードの重症度が70〜80になるなど、条件の合う人が入手できるので。再申請は半年待ちでした。(現在、結果に不服のため異議申し立て中)
これで日本一時帰国の話は終わり。次はいつ帰れるかなー🇯🇵
社長と私にとっては、日本へ帰る🇯🇵でも、子供達にとっては日本へ行く。7歳の長男は5回日本へ行ってるし、次男は日本生まれなんだけど、やっぱりホームはドイツなんだなー🇩🇪
#海外移住 #漫画が読めるハッシュタグ #育児漫画 #ドイツ
ドイツも今日はバレンタインデー❤️
スーパーのチラシにも、ハートピザ、ハートチーズフライ、ハートケーキ、ハートキャンディ。。。
社長と子供のお弁当にもチョコを入れて、持たせました🎁
以前間違えてドイツの障害者カードを載せてしまったので、違う漫画に書き直しました。
今日はこの前ドタキャンされた大学病院の日。。。
待ち時間長いし、痛い事されると分かってると憂鬱😩ポケGOして待つ! https://t.co/XHuH9OkXwL
来年から小学生になる次男の入学前検診のお話。その①
長男の時は「友達できるかな?ドイツ語大丈夫かな?」と心配だった入学。次男は「椅子に座ってられるかな?物なくしたり壊したりしないかな?」と、全く種類の違う心配が。。。
#海外移住 #漫画が読めるハッシュタグ #育児漫画
ドイツで病気をした時、日本の医療のありがたみをひしひし感じます。
ドイツに来て、日本人で良かったーと言う場面に何度か遭遇しました。
偉大な先人達、豊富なサブカル、外国人旅行客に素晴らしいおもてなしをしてくれた方々に感謝です。
空港に着いて、手荷物検査が終われば、歩けない人へのサービス整ってました。チェックインカウンターに行くまでは車椅子を借りる所が遠くて困る事もありました😓申し込みは、日系の会社は早かったけど、海外の会社はレスポンスが遅くて要注意です。。。
お土産選び、いつも迷います。
だって、日本の方がお菓子も美味しいし、雑貨は性能もいいし、丈夫だし、安いし、ドイツから絶対持って帰りたい物なんて正直ない🇩🇪日本からは全部持って帰りたい🇯🇵
ドイツが仮装で盛り上がる「カーニバル」🤡ハンブルクでは「ファッシング」の呼び名のが一般的。先生達もこの日はコスプレしています😆
そして。
ドイツで「おばあちゃん(Oma)」という名の付くレシピ本や料理などよく見かけますが、何か分からなくても、なんか美味しそうな気がしちゃうんだよねー👩🦳🧓
ドイツの車のナンバープレートについて。
最近、精算機にナンバーを打ち込むパーキングも増えてるし、覚えやすいのが良いですよね。我が家は車好き長男が覚えててくれるから、私は覚えていません。