今日は月一の大学病院の日。4月から新しく担当になった先生、1回目は3回失敗、2回目は2回失敗で、3回目で今日は失敗なく一発で腰椎穿刺してくれた!おめでとう、そしてありがとう!今日は夢にうなされずに済みそうです😴
社長と私にとっては、日本へ帰る🇯🇵でも、子供達にとっては日本へ行く。7歳の長男は5回日本へ行ってるし、次男は日本生まれなんだけど、やっぱりホームはドイツなんだなー🇩🇪
#海外移住 #漫画が読めるハッシュタグ #育児漫画 #ドイツ
昨日の続き。
今度の体験入学ではお菓子は配らず、おもちゃのお金に手紙を書いたのを配ります。
Amazonで買ったのだけど、めちゃくちゃリアルで驚いてる。透かしとかは無いけど、プリントが精巧。 https://t.co/5rKXFosQWE
作業療法士時代、認知症の患者さんを受け持つ事が多くて、みなさん昔から好きなことや仕事での知識など、とても鮮明に覚えてて、それらの話を聞くのが結構楽しかったなー。
私もこのまま🇩🇪に住み続けたら、漫画のばあちゃんみたいになるんだろうか。。。 https://t.co/4ArHS9tWXH
次男の入学前検診の話の続き。外国人ファミリーでも、理不尽なこと、NOなことはNOとちゃんと言うのが大事だと思った出来事の一つです。それが出来るようになるまで何年もかかりましたが。。。
#海外移住 #ドイツ #海外子育て #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/u898kDWlAV
息子達は2人とも全く性格が違い、それぞれ個性的でおもしろい。
車好きな長男は車屋の夫からミッションの仕組みを習い、一緒にレゴで作ってました🚙
この速さで足をマッサージされなくて良かった😅🦶🔥 https://t.co/ul0Jd7v6Ip
私達は家の中は完全日本語で、私も毎日子供に日本語を教えていますが、親じゃない人から日本語を習うことも必要で。。。
バイリンガル教育って、思っていたより大変です💦💦
流行ってるLEGAMIペン。クラスで盗難騒ぎにもなったので、長男と一本だけマステの名前シールを貼って持っていくならいいよって約束したけど、それでも盗まれました。一時クラスで禁止令も出てたけど、最近解禁したらしい。持って行かないにこしたことはないけど、なら集める意味は?となる葛藤。。。
ドイツで車椅子でバスに乗る時の注意点を漫画にしました♿︎
写真で車椅子停車スペースの広さがわかるかな?(このバスは車椅子定員2名)
奥行子供4人並んで、幅は2人がけシートが入る位。結構広くて助かります☺️
夏休みに海に遊びに行くのですが、いつも靴の中に入れる装具を使ってるので、ビーチやプールを歩く時は夫に支えられながら裸足で杖歩行でした。
理学療法士と相談して、裸足でも足首の支持性が上がるようにテーピングを教えてもらいました。
これで海楽しむぞー🏝️☀️
海外在住あるあるだと思うのですが、無ければ作ってしまえの精神。
しかし、性格が完璧主義ではないちょいちょい手抜きをする母ちゃんに育てられたドイツ在住日本人の子供がこちらです🇩🇪🇯🇵
#海外移住 #漫画が読めるハッシュタグ #育児絵日記 #ドイツ