フランスのCGアニメ映画「ミューン 月の守護者の伝説」(原題:Mune)が、これまでの企画上映から(7年遅れで)正式公開となり東京都写真美術館で先行上映中。私は二回り早くフランス映画祭で鑑賞済みです。ファンタジック!
そのチラシが映画館で配布中…なんか分厚いぞ…なんと全16ページの冊子ですっ☆
がーんだな…出鼻をくじかれた。(久住昌之×谷口ジロー「孤独のグルメ」『豆かん』回)
いや、「フェス・ゴジラ4 オペレーション ジェットジャガー」や「ゴジラVSメガロ」本編が配信されてるだけ、まだ助かります。あくまでトークは(本来であれば)当日のみのお楽しみだった訳ですから。でも惜しい…。 https://t.co/0FJQFAkVR3
映画「パラサイト 半地下の家族」鑑賞。はんちかのかぞく…はんがんのかいぶつ…つまりこれは、グエムルの続編?!いや、どっちかといえば○○○○族の続編ですか。そう、まちカドまぞくの続編ね(それは全然違う)。
とんでもなく不健全で不謹慎で不用心で、コミカルでグロテスクでシニカルでシンプル!
スミス一族が追求してきたビンタの無限力!!
「できない」と『4度』言うまでやれないッ!絶対に!それがスミス家の「掟」だッ! https://t.co/EueGZW77Db
ほたるさんも映画「パシフィック・リム:アップライジング」をベタ褒めしてました。いやこれは「だがしっく・りむ」あたりか?!箇条書きしてる項目が見事に当てはまってる☆
なお元ネタはアニメ2期のお話。掲載は週刊少年サンデー 2018年第7号なので、今はアニメも原作も終了しちゃってますけど…。
映画「ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界」。これこそ配信スルーになりそうな作品でしたが、無事に劇場公開されました。壮大なファンタジーでファミリーなアドベンチャーです。親子のあれこれや不思議世界の新規性はともあれ、どんでん返しはなかなかで、安心安全健全に楽しめ面白かったです。
映画「マーズ・エクスプレス」、新潟国際アニメーション映画祭にて鑑賞。ロボットが人間社会に日常的に溶け込んでいる時代に起こる差別や犯罪など様々な問題を探偵物(刑事バディ物)スタイルで描きます。… https://t.co/dyX3P0D8sA
1Fから2Fに向かう階段も洒落ていました。資料館とフィルム修復やリマスターなどの歴史になっていて、これが覇王別姫4K版へと続いてゆく訳です。
香港電影資料館、MTR西灣河駅から少し歩きますが、いつも何かの展示が行われていますし、貴重な映画も多数上映されます。日本でいう国立映画アーカイブ☆
(当時の)現代のロミオとジュリエット。貧困と差別と疎外感は対立を生み、対立はその中で芽生えた恋さえ悲劇に変える。これが少年チャンピオンのヤンキー物なら殴り合って友情を築くのに…。サイボーグ009のジェット・リンクなんて、まさにこれが元になってますよね。懐かしいだけでなく本当に面白い!
さながら「柱の男」でした…。
"@Seki_Naoto: 昨日うわさのゴジラ観て来たぞ!!最高だったよ!!!僕的な見所を4コマにしてみたよ!!!ネタバレではないと思う!!
時間がある人は絶対行くべき!映画館でみるべき!! "
映画「フォードVSフェラーリ」。監督はジョン・カーペンターのファンだったのか…。(絶対違う。いやファンかも知れないけどシーン的には。)
フォードとフェラーリの歴史的な戦い!…が実のところ素晴らしく子供じみていたという史実の再現映画。いいんですよ、莫迦げてるけど命懸けな鉄火場の大喧嘩☆