タミフル、スゴいな。
昨日の夕方の時点で38度8分あった熱が、夜飲んだら寝る前の時点で37度6分。朝飲んで今測ったら36度6分まで下がっていた。
『少年少女日本の歴史』3巻では他にも、道鏡一門の出世を妬む面子の中で藤原永手が初めて紹介されているが、それ以前の橘奈良麻呂の乱で橘奈良麻呂や大伴古麻呂を拷問にかけているシーンで、拷問官に永手が描かれている(『続日本紀』準拠)。
とにかく史料に準じた説明なしの細かい演出がやたら多い。
小学館の『少年少女日本の歴史』は頭がおかしいレベルで細かい。
例えば奈良時代の藤原四兄弟が天然痘で全員死んだシーンも、なんの説明もないが、長幼順ではなくしっかり死んだ順に並べている。
次男房前 4月17日
三男麻呂 7月13日
長男武智麻呂 7月25日
四男馬合 8月5日
夕べのすき焼きの残りに、卵とご飯をぶち込んでおじやにして食べたが、ちょっと濃かった。もう一つ卵を入れればよかったかな?
残った米粒をレンゲで探し、すくっては食べていて、ふと『花の慶次』の捨丸の子供時代の描写を思い出した。
会社の先輩からメールで「休職中、疑われるような動きはしない方が良いよ」と言われて、ここ1ヶ月軟禁状態のように生活していたが、昨日心療内科の先生から「負担がかからないレベルで外に出るのは構わない。私が認めたと言えば良い」と言ってくれた。
…助かる。
京橋エドグランの地下で展示しているバービーとリカちゃん人形。
こうしてみると、「こち亀」の情報がいかにすごいか判るね。