だいたい、ジャコウの帝都に来た人のセリフが、いかにも"20世紀"なんだよね。
「ここだけはまるで昼間のようだ」
明治時代の銀座に、ガス灯が初めて灯った際にその明るさを形容した言葉として有名なんだが、核戦争後に久しく見なかった眩しい電灯を見たら、やはりみんなこういう表現をするのかなぁ。
まだ誰も指摘してないが、同じゆでたまご先生の「闘将!拉麺男」では、子供たちに回させている回転櫓の理屈・意味を解説している。
なるほど………判らん。 https://t.co/GD9AfOHwLW
値段のイメージってのは固定しやすい。
「ラーメン発見伝」のハゲも言っているが、ラーメンで1000円は超えにくい壁だし、チャーハン単品で700円は私も払いたくない。
結局、世の閉塞感は食費に反映されやすく、「不景気感」ってのは外食時の食事代に顕れるんだろうなぁ。
今週末に受講しに行く『高圧・特別高圧電気取扱特別教育』を修了すれば、ピカチュウに10まんボルトの雷撃を命じる事ができるようになる。
本日の最後、新日本橋の与作。
地味に作品を彩るキャラ。
「おお、言葉の意味はよく判らんが、とにかく凄い自信だ❗️」