【三国志で覚える危険物乙四】
『ピリジン』
·"ピリ"ピリした曹"仁"
第一石油類
·曹操の一族
水溶性で水より軽い
·水鏡門下(徐庶)に負けた
空気より重い
·徐庶に負けて空気が重苦しい
指定数量400㍑
徐庶に負けたから(非水溶性より)倍の兵数が必要
ジャイアント馬場の活躍を描いた『ジャイアント台風』では、フリッツ・フォン=エリックのアイアンクロー対策にアホな特訓をさせて、馬場自身や漫画担当の辻なおき先生を呆れさせたが、これを問われた梶原一騎は事も無げに…
「それからだよ。馬場があんな顔になっちゃったのは…」
と答えたらしい。
『美味しんぼ』のこのシーンほど極端ではないけど、結婚や同棲した際に割と気になるのが相手の米の固さの好み。
うちも割と深刻で、自分が"柔め"妻が"固め"が好きということで、お互いなかなか譲らない。
コシヒカリだから柔めが良いと思うが…そこは堪えて、最近は料理に合わせて固さを変えている。
化学調味料に対する偏見など、『美味しんぼ』の影響による弊害は小さくないが、こと「トンカツの厚さ」に対する考え方には完全同意。
高いお店などはやたら肉厚だけど、それだとカツだけで口の中がいっぱいになる。
トンカツは自分で切らない料理だから、一度に多く入らない人への工夫も欲しいね。
……いや、咥えてれば何でも良いって訳でもないな。失礼々々。
#禰豆子だと思う画像を貼る
配役の年齢層を鑑みるに、時代配分が相当前に偏る気がする。
平家が滅びるのが6月頃とか止めてくれよ。承久の乱はおろか、和田合戦まで行くのか心配になるレベル。
…まぁ三谷作品だから話の作り込み度は心配してないけど。
できれば全時代まんべんなく進んでほしいなぁ。
#鎌倉殿の十三人 https://t.co/21vgUjerpX
いきなりステーキ…またか。
来年6月に肉マイレージ廃止、誕生日ステーキも廃止とか。
今まで食い支えしていた層を蔑ろにする方向に舵を切るとは…
どうしていつも、"そっちじゃない"方向に行くのかな?
テメェの生命線が奈辺にあると心得ているのやら。 https://t.co/aVsYEILWcX
女性の作家さんって、本当に男のココ、剥いて描くの好きよね。
実際にスイミングのインストラクターがこんな履き方してたら、セクハラで訴えられるで。