藤子.F.不二雄作品の騒音公害と言えばジャイアンの歌唱が有名だが、実はしずかちゃんや『キテレツ大百科』のみよちゃんのバイオリンも大概効果音がヒドくて面白い。
弾いてる際のしずかちゃんの納得げな顔を見る限り、彼女もまたジャイアンに劣らない音感の持ち主なのだろう。
パワハラめいた叱り方をする人って、叱る相手を常に"バネのような伸縮性のある存在"と誤認しがち。
バネのつもりで叩いた相手が、実は"伸縮性に乏しい乾いた粘土"のような存在だと、叩けば叩くほど潰れて割れてしまう。
叱る側は、「叱ること=リスクが伴う行為」という認識を持つことが大事だよね。
上杉謙信の「敵に塩を送る」の逸話がいつまで遡れるかを調べに、国会図書館へ行った。
前回は『北越軍談』(1698成立か)が最古と思われたが、『武家事紀』(1673)にも当該記事はあったことを確認。
……いや、咥えてれば何でも良いって訳でもないな。失礼々々。
#禰豆子だと思う画像を貼る
昨日、職場の近所で古本市やってたから、仕事終わってから見に行ったら、岡崎優先生版のマンガ『#機動戦士ガンダム』が売られていた。
有名な、アムロがギレンの演説にブチ切れてブラウン管砕き割るシーンは、差し替えられていた😢
たぶん「イメージが違う❗修正してやる‼️」と、怒られたのだろう。
…頼むから、pixivでこういうブックマーク群の中に、私の作品を混ぜないでほしいな(笑)
もちろん、他の作品を描いた方に対しての敬意を欠くつもりはないよ。
時々、そっち方面の方がチェックに来るんだよなぁ。
美少女だらけのR-18作品の中に混じってたりすることもあるが、それはそれで複雑な気分。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『新九郎、奔る!』10巻購入。
文明八年(1476)12月のコマ。
この前月、織田大和守敏定が下津城の斯波義廉と織田伊勢守敏広を攻め、城を焼いている。
この為、義廉と敏広は国府宮に退くことになるが…この時点では岩倉には拠っておらず、また敏定が清洲を本拠とするのは2年後(文明十年十月)である。