90年代のプロレスファンが他団体との対抗戦に幻想を抱いたのは、「滅多に交わらないから」なんだよね。
安易な交流は、「交流しない通常」や「交流そのもの」の価値を下落させかねないから、乱発はしない方がとは思うが、売上倫理しか持たない大人には届かないんだろうなぁ…
https://t.co/zES6Z5Ql0z
値段のイメージってのは固定しやすい。
「ラーメン発見伝」のハゲも言っているが、ラーメンで1000円は超えにくい壁だし、チャーハン単品で700円は私も払いたくない。
結局、世の閉塞感は食費に反映されやすく、「不景気感」ってのは外食時の食事代に顕れるんだろうなぁ。
トキワ荘のメンバー(手塚治虫.寺田ヒロオ.藤子不二雄.石森正太郎.赤塚不二夫ら)が食べた『松葉』でラーメンを食べる。
ラーメン大好き小池さんのモデル鈴木伸一さんが好んで食べたラーメン。
ンマ~イ!
パワハラめいた叱り方をする人って、叱る相手を常に"バネのような伸縮性のある存在"と誤認しがち。
バネのつもりで叩いた相手が、実は"伸縮性に乏しい乾いた粘土"のような存在だと、叩けば叩くほど潰れて割れてしまう。
叱る側は、「叱ること=リスクが伴う行為」という認識を持つことが大事だよね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
山本正之の『名古屋はええよ やっとかめ』の歌詞の2番って、
>大阪もまあたるい 終わっとる
とろくさい芸人が いばっとる🎵
のはずなのに…つボイノリオが歌うTV放映版だと、
>大阪もまああかん 終わっとる
とろくさい 食い倒れとる🎵
と、吉本辺りに忖度した歌詞に変わってるのが気に入らない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「どうだ明くなつたろう」で有名な和田邦坊の『成金栄華時代』。
モデルとされる山田唯三郎は、描かれている時代にはまだ44歳くらいだったが、10年ほど後に和田に描かれた際、どうしようもない爺さんにされている。
マンガ家って、「編集からこう思われてる」と思ってるのかな?
まぁ実際、大きく外れてはいないんだろうけど多分。
https://t.co/RAvVoD1GsO