見つかった時にこのようなやりとり(画像)が行なわれたことを希望。
「ダイヤラッシュ」引き起こした謎の原石、正体は水晶 南ア(AFP=時事)
#Yahooニュース
https://t.co/yNU1R9JtAg
#ミクロマン
#まんがで大切なのはスピード感
ここいらへの21世紀的アプローチも必要だよなあ。
(直)
続いて志村けんさんの「東村山音頭」絶頂期の「てれびくん」誌で連載された漫画『ドリフだよ!全員集合』。執筆はほかのドリフ漫画でも活躍の榎本有也先生。当家的にはこの漫画の存在感も見逃せないものがあった。
#本編からでない画像を一枚あげて何のロボットアニメか当てろ
この二枚から連想してください。ノーヒントで(由・直)
めでたく『新サクラ大戦』の指揮官ポジションに就きそうなすみれさんだが、コミック版『ゲッターロボ號』の神隼人といい『ボーグマン2』のチャックといい、この手の後見・先輩ポジションが揃ってナンバー2押しなのは、仲々興味深いものがある。(例外も『クロスボーンガンダム』とか幾つかあるが)。
成り行きで発掘した昭和のTV新番組の告知記事。1969年10月2日(木)の朝日新聞夕刊から。21世紀に至るまで何回もTV化されている高木彬光の代表作のひとつ『検事霧島三郎』だが、これが初の映像化。『タイガーマスク』の紹介キャッチは、まんま……というか実際には相応に違和感があるが(笑)。(由)
#キャラクターの名前を間違えて紹介する
世話やきキツネの仙狐さん
(由)