マストドン(『海の王子』)
※画像は借り物
(由)
#お前ら何に乗って戦車道するの
昨夜の『アンジュ・ヴィエルジュ』はサナギ姉妹が大活躍(笑)。毎回シュールで意味不明なミニコントを見せたのち、終盤で大暴れというのは、正に21世紀のどすこい姉妹のようだった(大笑)。’(由)
『結城昌治読本』が本日到着。盛林堂さんの事前予約に失敗したけど、発売日に買えてよかった。年明けにゆっくり読もう。思えば結城作品はまだ未読の名作も少なくない。それでも短編「視線」を初めて読んだ際のショックは、忘れがたい。現在の新本格派の一部の大技に通じるものがある。(由)#ミステリ
#立体商品化されたら狂喜乱舞なメカ
『デビルキング』のプラズマ 欲しい! これは欲しいっ (由)
#立体商品化されたら狂喜乱舞なメカ
面白そうなことやってますね。私も混ぜて下さい(棒)。
(私は坂井由人ではありません・その4)
長谷邦夫先生のご冥福をお祈りします。
画像はテレビマガジン版の『天才バカボン』ですが、当家的に長谷先生といえば『しびれのスカタン』でした。
#キャラクターの名前を間違えて紹介する
世話やきキツネの仙狐さん
(由)
成り行きで発掘した昭和のTV新番組の告知記事。1969年10月2日(木)の朝日新聞夕刊から。21世紀に至るまで何回もTV化されている高木彬光の代表作のひとつ『検事霧島三郎』だが、これが初の映像化。『タイガーマスク』の紹介キャッチは、まんま……というか実際には相応に違和感があるが(笑)。(由)
めでたく『新サクラ大戦』の指揮官ポジションに就きそうなすみれさんだが、コミック版『ゲッターロボ號』の神隼人といい『ボーグマン2』のチャックといい、この手の後見・先輩ポジションが揃ってナンバー2押しなのは、仲々興味深いものがある。(例外も『クロスボーンガンダム』とか幾つかあるが)。