続いて志村けんさんの「東村山音頭」絶頂期の「てれびくん」誌で連載された漫画『ドリフだよ!全員集合』。執筆はほかのドリフ漫画でも活躍の榎本有也先生。当家的にはこの漫画の存在感も見逃せないものがあった。
今晩放送の『#グレートマジンガー』第12話はバイソニアの巨大化にゴーゴン大公が「巨人製造銃」の使用を指示。本作で同武器そのものの形状は不明ですが、奇しくも『マジンガーZ』の同じ第12話にも「巨人製造銃(巨人製造機)」が登場していました。あとコミック版『ロボットガールズZ』でも。
(直)
失礼します。
すでにご解答を得ているかもですがこちらではないでしょうか。「超合金 おもちゃ大図鑑」です。
(直) https://t.co/8VtwrKTyz6
めでたく『新サクラ大戦』の指揮官ポジションに就きそうなすみれさんだが、コミック版『ゲッターロボ號』の神隼人といい『ボーグマン2』のチャックといい、この手の後見・先輩ポジションが揃ってナンバー2押しなのは、仲々興味深いものがある。(例外も『クロスボーンガンダム』とか幾つかあるが)。
長谷邦夫先生のご冥福をお祈りします。
画像はテレビマガジン版の『天才バカボン』ですが、当家的に長谷先生といえば『しびれのスカタン』でした。
昨夜の『アンジュ・ヴィエルジュ』はサナギ姉妹が大活躍(笑)。毎回シュールで意味不明なミニコントを見せたのち、終盤で大暴れというのは、正に21世紀のどすこい姉妹のようだった(大笑)。’(由)
失礼します。
もう半世紀以上も前に森田拳次先生が描かれた漫画『丸出だめ夫』の「まんが家そうどうの巻」がまさにそういうお話でしたね。
いろいろと考えさせられたお話ですので、いまだに心に響いています。 https://t.co/NK5Ho52dpv