なもので、当然のことながらこれも虚構。いやま、梶原一騎先生のやることだからね…というか、武公伝の作者は寺尾孫之丞ではない。
…みたいな感じ?幽玄は覇生流から直接出た流派かもしれない。灘は一子相伝を謳っていたような気もするし…まあ覇生流がまともな流派ではないのは明らかなので、心陽流の何代目かが新興宗教団体を開いて、宮沢家と日下部家の先祖はそこについていったのかもしれない。
@kahlua_gyunyu3 あと、より大仰になっている部分も当然あったり…ここはアニメでは、瑠璃の体が見えなくなるくらいにずぼんと……原作ではそこまで深い穴でなく、斜面のくぼみに葉っぱが溜まってる、くらいの感じだったり。
ちなみにこれはツッコミどころ。風当身などというオカルト技を使うお前が言うなというか、きっちり呪詛の声が聞こえてくるあたり、鬼龍に(まったく)効かないが、それなりの威力はあるらしい。覇生の呪殺。
@kahlua_gyunyu3 ディテールを、あえて間違っているものに変更したりなどもあります、例えばここは、アニメではD52ではなく、非実在のそれになっています。
私ですら、今まで三回こういう人に遭遇したことある。
(というか、聞いてて面白い話をする人は『そうなの?』みたいなこという人が多い印象)
聖徳太子流というと、高杉晋作がぼろぼろに負けた道場で知られる
(スクショはヤングエース連載の『くだんのピストル』)