聖徳太子流というと、高杉晋作がぼろぼろに負けた道場で知られる
(スクショはヤングエース連載の『くだんのピストル』)
こんな感じ。
原作初期のフェティッシュなところは削られ、胸は盛られた…まあ、個人的には、アニメは全体的にキャラデザを丸っこく、パンチラなどなくと、子ども向けアレンジしたように見えるんだけど。
もしかしたらだけど、巨乳嗜好か、逆に巨乳嫌悪の人が反応しているのかも?
私はぴんとこない… https://t.co/kQqF0Li4NA
基本、『瑠璃の宝石』はフィクションとして法律的なことには触れてないことが多い…そもそもからして創作物を真に受けない、というのは最低限のリテラシーであるのだが、その原作からして書いている「採ってはいけないというところでは採ってはいけない」は、よほどに重要なことなのだろう
古武術は殺されないための技術でもある!としてタフを出すのはどうかと思うけど、なんかこないだ読んでたばかりで、つい思い出したので…
診断結果が怖くて病院にいけない…というのは、割とあることらしい。これは2003年頃の作品…あ、無茶苦茶面白いよ!このシーンどこかなと読んでたら、2巻から夢中になって読んでしまった。https://t.co/Af8bu95DW9
コミックマスターJ 11巻 から。 https://t.co/Se9VAChfi1
私も山仕事の経験があるので、緑の多い山の中に入って虫もでてこないのは、リアルではない…とは思いつつ、それ漫画やアニメで描いてもなあ…とも思う。
一応漫画では蛭はでてくる。
私はそういえば蛭に遭遇したことはない。地域差があるのだろうか。
ちなみにこれはツッコミどころ。風当身などというオカルト技を使うお前が言うなというか、きっちり呪詛の声が聞こえてくるあたり、鬼龍に(まったく)効かないが、それなりの威力はあるらしい。覇生の呪殺。