わかる…!
序盤の瑠璃は本当に失礼で無知であかん子。
アニメは原作のそこらを強調している部分はあるけど。
それが一話一話丁寧に成長していく話であり…これはアニメ化されないだろう、原作のワンシーン。
ちゃんと自分でここらの判断ができるまで経験を積んで、賢くなっていく…… https://t.co/m8gPrWZ6Xw
『くらまし屋稼業』シリーズはこのシーンが印象が強い。最初に読んだ時も思ったが、伝七郎さん、詳しすぎじゃあないですか?
リアタイで読んだ高校生くらいの時は「へえ、旨そう」で済んだけど、大人になった今となっては「安藤さん、寄生虫とか大丈夫!?」とかなる。何かすげえ虫下しなどを常飲しているんだろうか?獲りたて新鮮なツキノワグマとか、絶対危険。
居合抜きは鞘走りで勢いをつけているから切れるのだし、抜きつけは牽制で本命は振りかぶっての両手打ち…二刀流は武蔵しかできないし、武蔵も実戦で使用したことはない、机上の空論…とかかな?
『刀と首取り』でも同じ主張かはすぐには確認できんが、そちらを参考にしたみなもと太郎先生の『日本剣客伝』ではこのようにあり、これは刀は戦場で使われなかった、という話になっている。このエッセイ漫画が書かれたのは2000年から2002年だから、刊行されて数年とせずしてこんな話になっていたようだ