テレビ版ガンダム流しながらプラモ作ってるとガンダムオリジンが読みたくなるw
オリジンでは好きなシーンが無数にあるけど、このたった数ページしか登場しないエトゥル曹長もいい仕事をしてて心に残る。安彦脚本のすごさ。
一年ちょっとぶり、待望の「神クズアイドル」新刊。あわせて1.2巻読み直してこれから着手。
この漫画やたらと細かい文字の小ネタが多くてメガネないと読めなくてしんどいw
「メタモルフォーゼの縁側」届いた!普通のおばあちゃんがふとしたきっかけてBL漫画を読み始め、またふとしたきっかけで喪女JKと友達になるゆったりした話。Webで全編読めたけど非常に良かったので単行本購入。
ドリフターズ一気に読み直し。イタリアの三国同盟からの敵じゃねーか!がほんと笑えるw
あと京の何回焼かれたかわからんっぷりもw
似た話で、手塚治虫の名作「きりひと賛歌」のこの名シーン、これがコミケ会場とかだと人々の進行方向が真逆だろうなー、と。「キツネ女さまあー!もふもふー!!」とかでむしろ傷つけるというw
DCコミックの映画版観た流れで、「有害都市」読み直してる。
近未来に漫画の有害図書指定が行き過ぎて何も描けなくなるって話。
数十年前にアメリカでもそうなり、結果ヒーロー漫画しか存続できなかった時代も語られるのよね。
手塚治虫まんがで戦争シーンにてよくある表現。消し炭みたいになった人間がそれでもヨロヨロ逃げようとする演出。戦中世代の語る、案外すぐには死なないけど無駄だった話。
今の日本の漫画やドラマでズバッぎゃーバタンで死ぬのはいつも違和感が強い。