「乙嫁語り」がワクワクするのは、ストーリーは無論、中央アジア緒部族・中国・ロシア・イスラム・イギリスの旅人との文化交流、民族紛争が存在する世界観。
これは世界のほぼ全ての国・文化で普通だけど日本は東の端でさらに鎖国令もあって本格的なそれが少なかった大国という、稀有な例だからか。
「幼女戦記」の漫画版、ソ連がドイツに侵攻してくる所になった。
てことはこの異世界でも日英関係は良好で日露戦争があったという事だ。
帝政ロシアが日本に負ける事でソビエト連邦が生まれるから。
「日本沈没」コミカライズの昭和版読んだ。ヤバすぎる。現代科学でリメイクした平成版も良かったけど昭和版は原作に忠実。
スペクタクル、ドラマ、科学、脱出の政治、文化財、沈没の世界情勢、全部が考慮されてる。
小松左京ってマジですごいな。尊敬の一語。
でもそれと同時に、アメリカは極悪で日本は南京で東京大震災では朝鮮人を!という典型的サヨク思想をねじ込んでくるのがねぇ。
「親殺しは断固許されない」って日本の道徳に則った法律も今は廃止されてたんか。それも27年も前に。
まあでもここに書かれてるようにおやごろしこごろしかは常識としてあり得ない事だもんなあ。他ならいいのー?wwって幼稚園レベルのドヤ顔意見は無視するとして。
#任侠転生
僕の梅毒イメージはやっぱり幼い日に読んだ手塚治虫。
不治の病のイメージが強いけど今は治療できるらしいですね。
イタリアのサーカスが寄生獣コラボとして
ライオンを放し飼い。 https://t.co/ByB3C9EcC3
僕らは昭和の頃から子供でさえ環境、食料問題を考えてた。
それを昨日今日やっと環境ガー動物保護ガーとか言い出した欧米人が偉そうに日本にあれこれ言うのが烏滸がましい。
あいつら今でも食べ物ゴミにする映画でゲラゲラ笑ってるけど、そろそろ過ちに気づいてまた日本に偉そうに言ってきますよ。
続いて「異世界おじさん」新刊。今日は豊作すぎるな。
相変わらずのセガ信者ネタww
おじさん世代にはほんと懐かしくてたまらんw
僕の身内でも1人ゴリゴリのセガ信者がいて本人は信者じゃないと頑なだったww
アイドル漫画の中では「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」と並んで好きな「もぎたてアイドル人間」読み直してるw
本当に下らないww