オノ・ナツメの「子連れ同心」久し振りに読んだけど、ほんと名作だ。
新シリーズとかやってくれたらいいのになあ。
トレンドワードはほんまツイパクの宝庫やでw
さかのぼって時間が最古のを探すほど暇じゃないけどw
#しるこを許すな
イギリス英語とアメリカ英語の違いだってw
この下にラグビー、サッカー、フットボールのややこしい話がぶら下がってるw
まーでも方言の多い日本語と比べたらだいぶと楽やわなw https://t.co/snoH7MZM26
「腐女子になって四半世紀」のこの売り上げネタ、僕が初めて行ったコミケは壁の売り子で、本当に黒いゴミ袋何袋かにお札詰めてたけどさすがにちゃんと分けてたから捨てる事は無かったですけどあのお金の扱いは引くw
「へうげもの」のこれ、本当に今でもスタンダードな欧米圏での「俺たちは凄いアジア人下等」の基本思想です。「ジャパンは先進国って言うけど今でも木の棒2本で食事してるw原始的wそれを使ってやる俺たちw」は本気で思ってる人が多い。
鉄の三叉で刺して食う俺たちは文化人!ってマウントが、ねw
アマゾンで小林源文の漫画の一部が99円セール。11冊買った。
さっそく「ハッピータイガー」読んだけど良かった。
有名な「逆さ副」貼ってるタイガー戦車と、日本軍が買ったけど日本に持ち込めなかったタイガーをモチーフにした漫画。
ビルマにタイガーで上陸して英軍に一泡ふかせるイフ物語。
めぞん一刻、プロポーズに悩む五代くん。
「同性にしなければいけないと言う脅迫感を植え付ける悪書!」
「女は料理をするものという女性蔑視!!」
とかって言われるんかねw
高橋留美子の漫画力。
八神がとんな発音でどんなリズムで喋ってるのか完全に再生できるかっほんっとに」や「ねー、ねー」のネーム、醤油でも飲ませろという軽口を物語を止めない場に馴染む自然な演技でギャグを差し込む。これこそ漫画家。
そして八神の真っ直ぐさが尊すぎる可愛すぎる。
漫画好きでも案外麻雀漫画を読まない人が多いけど(有名なのはキャラが立ってる2.3タイトル位)実はレベルの高い漫画が多くてオススメジャンル。特に雀荘での社会人悲喜交交を描くルサンチマンものは隠れた名作が多い。
画像は「LOST」って雀荘店員の漫画。新聞記者が使い込む話。朝日とは言わない。