「保安官エヴァンスの嘘」三巻、相変わらず面白かったw
モテたくてモテたくていつもニヒルなフリをし続ける腕利き保安官のギャグ漫画w
初代猿の惑星みおわった。やっぱよくできてるなー。SFXとかセットとか金かかってる。翻訳もやたらと、人を食ったとか見ざる言わざるとか人でなしとか、猿人の入った熟語を混ぜてきてユーモアが効いてるw
さて、続いて続猿の惑星見よう。
またエマ読み始めたら止まらなく。
このキャンベル登場シーン、コミックビーム連載時のアオリで「ホンマモンのお貴族様登場でっせ」的なのが書かれてたのを妙に覚えてる。ラスボスかよって感じで。
「その着せ替え人形は恋をする」
新刊出たから前の巻から読み直し中。
この場面心の中でまりんちゃん日本軍かよって突っ込んだけど通じるわけがないw
知りたい映画タイトルシリーズその3。誰か!
70年代洋画、幼い少年少女がウミガメの甲羅にJOJO×エリナみたいなのを掘る、青年になってなんかその育った海亀がすごい価値で大人たちが追い回す。二人はなんとか逃がそうとする。最後海亀に巻いたチェーンが悪党にからまり海に引きずり込まれ死ぬ。
ボンボンのスパイダーマンJ、正直悪い意味で戦隊ヒーローぽくて微妙。今の和製ヒーロー漫画もアメコミの良さが出てないのばかりだけどこれはとくに子供向けとしてヒットせずテコ入れで当時映画になったブレイドやファンタスティック4もゲストするけど全2巻。
「特攻の島」完結したから今から一気読みしよう。
ストーリはもちろん、作画だけでも海面付近で爆発する機雷の絵を当たり前のように白黒で描き続けてるだけでも凄まじい漫画。
「我らあらぶるギャルゲヒロイン」読んだ!後半はソシャゲ版キャラのメタネタになっててソシャゲ好きには面白かったw
てか企画段階が雑なのを現場が必死になんとかするエピソードとか趣味の時間でまで聞きたくないんだけども。