今日は手塚治虫のかっこいい七色いんこ」読んでる。手塚作品でも好きな一作。40年も前の漫画で小学生時分に読んだけど、クリエイター、表現者の姿勢をかなり学んだ。
漫画好きでも案外麻雀漫画を読まない人が多いけど(有名なのはキャラが立ってる2.3タイトル位)実はレベルの高い漫画が多くてオススメジャンル。特に雀荘での社会人悲喜交交を描くルサンチマンものは隠れた名作が多い。
画像は「LOST」って雀荘店員の漫画。新聞記者が使い込む話。朝日とは言わない。
動物愛護問題のリアルを説明する「しっぽの声」新刊。
今回は日本のペットショップで大きく問題になった数値規制と、アフリカのライオンハント、ペット販売など。
有色人種奴隷で裕福な白人様が野蛮な暗黒大陸で冒険を楽しんだ猛獣狩は今でも人気ホビー。連中はその口で日本の捕鯨のみを断罪する。
圧政を敷く領主、名主中心の農民、ルサンチマンを逸らすためのヒエラルキーに配置される非人。まんまと対立する農民と非人。
封建社会の差別構造がテーマの「カムイ伝」で部落差別、身分の差を理解しました。
現代日本では大切なはずの人権って言葉が本当に軽々しく使われててすっかりナマクラ刀に。
おおう!登場人物全員ゴルゴで頭が混乱すると俺の中で評判の「昭和極道史(日本極道史)」シリーズの1巻電子書籍版が今なら無料だよ!!ww
僕的には7巻が一番ゴルゴまつりでオススメです!
https://t.co/lR0TBjJwg6
外国の乱痴気騒ぎ動画見て、下品でいやだなーと思うけど日本の祭りは先が丸くて巨大な丸太ん棒をみんなでかついで洞窟だの祠だのに突っ込んで大喜びするのが基本だったと思い出して黙ってしまうw https://t.co/gGsRpVFWkC
「カムイ伝」現在14巻。後半はあまり覚えてないもんだなー。
江戸時代の身分制度と暗黒面を群像劇で細かく描く大作。
赤ん坊が拐われる、ちらりとさらりと語るエピソード。このまた深すぎる闇といったら…。