アマゾンで小林源文の漫画の一部が99円セール。11冊買った。
さっそく「ハッピータイガー」読んだけど良かった。
有名な「逆さ副」貼ってるタイガー戦車と、日本軍が買ったけど日本に持ち込めなかったタイガーをモチーフにした漫画。
ビルマにタイガーで上陸して英軍に一泡ふかせるイフ物語。
オノ・ナツメの「子連れ同心」久し振りに読んだけど、ほんと名作だ。
新シリーズとかやってくれたらいいのになあ。
トレンドワードはほんまツイパクの宝庫やでw
さかのぼって時間が最古のを探すほど暇じゃないけどw
#しるこを許すな
「ホリミヤ」最終16巻。長かったなー。web 漫画のコミカライズという特殊な作品w
元のは連載時期仕事の合間にずっと読んでた。いかにもイマドキ感をこの線の細い繊細タッチな作画がマッチしててほんと良かった。
ちょっとの運命で仲良しグループは繋がってなかったかもというエピソードエモい。
「へうげもの」のこれ、本当に今でもスタンダードな欧米圏での「俺たちは凄いアジア人下等」の基本思想です。「ジャパンは先進国って言うけど今でも木の棒2本で食事してるw原始的wそれを使ってやる俺たちw」は本気で思ってる人が多い。
鉄の三叉で刺して食う俺たちは文化人!ってマウントが、ねw
乙嫁語り、序盤の彫刻爺さんと刺繍のエピソードは尋常じゃない画力と伝統の大切さ、受け継ぐ事の尊さをここまで描けるのが本当に見事よなー。
ガンダム・サンダーボルトのジオン共和国論。ジオンの元ネタについて。これは日本人は誰しもが感じてる話。なぜか欧州、独ではコレが正論として罷り通ってる不思議。
「その着せ替え人形は恋をする」
新刊出たから前の巻から読み直し中。
この場面心の中でまりんちゃん日本軍かよって突っ込んだけど通じるわけがないw