いやー、「乙嫁語り」は何回読んでもあかんね!時間泥棒!ほんま最高!
お馬さんアレコレ。
あとティレケが三白眼でじっと見上げて観察する仕草が可愛すぎるのよww
「イコン」の田中一行の「概念ドロボウ」、最後はデスノートのキラ様的な行動原理で面白かった。三巻でサクッと終わるところがさすが田中一行。
作中でちょいちょい見える作者の美徳というか美的感覚がすごく共感できてしまう。
今年残り2回の金曜が怖い。埼玉のサラリーマンの酔っ払いはクズすぎ。
「ケーキの切れない非行少年たち」漫画版の新刊。
脇役女性キャラが通りすがりでスーパーの主任とバイトを眺めるシーン。
一理あるように見えて、主任側としてはバイト一人についていちいち指示してる暇なんてあるわけないという現実を無視して批判。Xの住人みたい。
…自戒も含めw
@gerogeroR そして、ダイマですがw
「もし北斗の拳が漫画アニメじゃなく実写ドラマだったら?」という漫画「世紀末ドラマ撮影伝」最高ですw
耳がすごく敏感で物音で毎日ノイローゼになってるキャラクターが、町すべてが雪で包まれた日、雪が音を吸収するからすごく幸せになる的なシーンのある漫画があって思い出せなくて教えてほしかったけど書いてるうちに蟲師だと思い出したので教えてくれなくていいよ! https://t.co/1fZFeVtesH
「ここは今から倫理です。」4巻。1話からがんばってた相澤さん卒業。真ん中で「以上で倫理を終わります」とか言うから終了かと思ったら新章開始で安心。とまれ、相澤さんには胸締め付けられた。
あと恩師のこのセリフも実に引力感じる。