「不滅のあなたへ」5巻のこの項末尾たった2コマの、本題から逸れたさらっと読み流されるはずのセリフだけど、ゾッとするぐらい組織を支配するコツそのものだと思う。身近な、会社組織でトップの次にいる人らを想像するとよく分かる。
「概念ドロボウ」2巻。
酔っ払いとかスマホ歩きとかダッシュで優先席奪うサラリーマンとかわざとぶつかってきて人を睨むOLとか。なんでそんなみっともない事が出来るのか本当にわからないのよな。
例えば自分の子供とかおばあちゃんとかが常に後ろで見てるとイメージして生きて欲しい。
ストゼロ漫画「さくらがんばる!」の香港シーンはリアルな香港描写だったのが今だとわかる。現地取材(と称した観光旅行?w)してるっぽい。
でもこの漫画のせいで香港の裏道が怖く感じたのかもw
幕末期に日本も旅した実在の女冒険家の漫画「ふしぎの国のバード」、待望の新刊!
つくづく思うのは、現代人の僕らは当時の日本人よりもイギリス人のバードさん側の視点になってしまってるのよな。
ふしぎの国日の本の冒険が実に面白い。
めぞん一刻、五代くんついに卒業して無職スタートするあたり。
坂本の猫の響子がさりげなーく子猫3匹産んでるのよな。
なつかしの「岸和田博士の科学的愛情」をめくってたら、シンゴジラの元ネタみたいなことやってたw
あったなぁw