これもう、今まで日本人相手の手ぬ…優しいやり方じゃ通用しなくなりますよ…
実弾の使用は早計にしても、テーザー銃とかゴムスタン弾(※)とかは真面目に議論されるべき段階なのでは。
※)【ドミニオンC1】で知ったのですが、【こち亀】にも描かれてたんですね(秋元先生、先見の明がある!) https://t.co/nwk5kWALFd
まさしくそのノリで
超電磁空手
合機柔術
アハトマスターデ(八卦掌)
などが登場する【銃夢Last Order】と言う作品がありまして、めちゃくちゃ面白いです。
ちなみに、主人公の恋人が生身でサイボーグを倒すのに使っていたのがサイバネ骨法(対サイボーグ骨法)でした。 https://t.co/bIwAu8uqRw
いや、だから…もはや
「二刀流非実用説」
なんて誰も問題にしてないんだって。
鍔眼返しさんは
「実戦においてある程度の効果があったのに、なぜ広まらなかったのか?」
の要因を考察している訳で… https://t.co/zhd8TZ0Wl9
僕はビッグマウスが嫌いなんですけど、【#RIN】から読んじゃったもんで主人公が不快で不快で…(凛と比べれば刃牙の可愛いこと!)。
ただ
「だって天才なんだもん!
しょーがないっしょ?」
と言う世界観は、誰にも理解されない天才の孤独を描いているのと同義なのかも。
https://t.co/pOTqYyyk8q
現実には嫌いな相手を思って自分を鍛える(※)のは止めた方が後々の精神衛生には良いのですが、それを漫画でこう表現した若先生は天才だと思いましたね…φ(・v・※){#覚悟のススメ 8巻より)。
※)試合相手を想定したシミュレーションとかは全然別の話ですよ念の為。
#新・上がってなンボ〜太一よ泣くな〜
身長160cm台で非力だがパッティングの天才・太一が国内外の達人から学んだ技で全米オープンを目指すゴルフ漫画の金字塔。
読んでる内に
「これゴルフ版“拳児”じゃね!?」
と気付いたんですけど、後半に、まんま「拳児」なシーンが…
https://t.co/gvuAkq610m
後ろの人達の動きも速くなってること、見逃してしまいました…
https://t.co/FDsPig1joA
#ヤンマガWeb で懐かし汁(?)を分泌しながら【#33EYES】※読んでるんだけど、いきなりクソデカマドゥヴ(ファキールズホーン)が出て来て面食らいましたw
情報がほぼ無かった故か、はたまた漫画用の演出なのか…
https://t.co/I4isHFawiN
※)公式ハッシュタグがコレってどうなん?
「俺はマテバが好きなの!」
原作では「M2007」って言ってたんですね…(何度も読み返した筈なのに、完全に上書きされてました)。
正式名称は「マテバ M2007」。
ちなみに海外版字幕で「Mateba」ではなく「Matever」となっているのは、「マテバ」と「リボルバー」を掛けているからと言う説も。 https://t.co/X7dmsSSnsI https://t.co/jFdRdFrrkW
#オークション・ハウス
「日本古来より如法闇夜の如き闇の中を人知れず極秘の内に伝授されて来た」と言うケレン味たっぷりのヤマト拳法が出て来ただいぶ後で松濤館空手と言う正統派を出すんだ…とか思ってる内に遠当てが出て来るので油断できない。
#マンガ図書館Z https://t.co/4r3DbrVAXl
そしてこのオノン・ジー、世界に3人しかいない幻のヤマト拳法の伝承者でありながら
胃に溜めたガソリンを口から霧状に噴射して火を吹く
と言うゴリゴリ邪道な技も遣う。
…殺し屋として、サツガイ方法に特徴あり過ぎでは…🤔?