#天幕のジャードゥーガル より
かつてモンゴルには
「族長の天幕の敷居を踏むと死刑」
と言う掟があった様だ。
僕は子供の頃
「敷居を踏むのはその家の主人の頭を踏むのと同じこと」
と戒められたものですが今はみなさん、道場の玄関も座敷も普通に敷居を踏んで入って来ますね(笑)。
#銃夢火星戦記 10巻が出ているのを知って買ったのですが、何とシチリア式ナイフ術が登場。
武術に詳しい木城先生らしく、カッコ良く描写されています🗡️。
ちなみに尾形ほどではないにしろ、ゾーイも(しぐれさんと違って)左手を前に出していました。 https://t.co/MB66QpANYg
別にこれらを食べなければ寿命が伸びる訳でもないしな〜と思ってたら、本人の食べない理由が
「個人的に好きじゃないから」
「あんまり美味しくない」
で横転した(←使い方合ってる?)。
何でも食べて血肉に変えなきゃ💪!
と、ガンダ…じゃなくて勇次郎が言っている。 https://t.co/5OOhgzBGRh
【技アリの身体になる 武術ひとり練習帳】
’80年代から甲野善紀先生の稽古会に参加されている古武術稽古の大先輩・中島章夫さんにお声掛けいただき、15年前に描かせていただいたイラスト。
今と絵柄が違ってて、自分で見ても面白いですねφ(・v・※)中でも鴉天狗(あた坊&ご坊)はお気に入りです。
「軽いジュラルミン刀振り回して調子こいてんじゃねぇ!」
みたいなコメントを書き込むことが恥ずかしい行為だと思ってない人が、意外と多い様で…
ジュラルミンじゃないこと(or場合によってはジュラルミンの方がやり難いこと)を知ったらどんな顔をするのか、ちょっと見てみたい気もしますw https://t.co/CxDHfXy2Tq
「竹内判官流、小池一夫作品にやたら出て来る」と言うエアリプがあったけど、本当だったw
【#拳神 海渡勇次郎伝】(松森正/小池一夫)にも出て来る。
あと鯨捕りの銛打ちも(本作と、若き伊藤一刀斎を描いた #天地に夢想 で重要なキーワードになっている)
#マンガ図書館Z https://t.co/2YFsLjpsfn
彼奴がしゃしゃってシステマを語る度にこの気持ちだった。
(こんなかわいらしい絵を使うのは不本意だけど) https://t.co/ObSLfsC8hG
【ドミニオンC1 コンフリクト編】
主人公レオナの所属するニューポート署のイ・チョンギル次長は韓国系
…だけど、アニメ化はされてないか。
#ピッコマ https://t.co/WoAVemL3lr
【青の祓魔師】に出て来る出雲ちゃんの親友・朴朔子(ぱくのりこ)は韓国系だと思う。 https://t.co/kk8zB3M6o6
強化外骨格を装着しても傷ついている覚悟に通じるものが…(好き) https://t.co/rQ8Ucj7ech
#戦闘女神アヌンガ
アンヌの格闘スタイルにフランスの護身術サバットを持って来るあたりも、武術に造詣の深い山本貴嗣先生ならではですよね(アフリカにはフランスの植民地が多くあった)。
聖クンは、前掲の装備を用意した頼りになる友人(イケメンで武術の遣い手と言う稀有な存在)。