「野望の王国」愛蔵版は特典の"野望の箱"に入れ作業机の下に置いてあるので、いつでもすぐ読める状態。原作は雁屋哲先生、作画は由起賢二先生。そう、原作者は美味しんぼと同じ方です。
美味しんぼは滲み出る狂気がありますが、こちらはあらゆるページから狂気がほとばしっています、みんな読もう!
矢野健太郎先生のノーラコミックスはネットワーク戦士に始まり邪神伝説シリーズを貪るように読みました。
クトゥルー(クトゥルフ)神話の取っ掛かりで多大な影響を受け、自著にも邪神が(「はやめブラストギア」単行本4巻23話「はやめ・ジ・アンスピーカブル・ワン」より)
みんな読んでね!(宣伝 https://t.co/ggxf7Y5GU8
エヴァンスは普通にモテるのでピントさえ合えば選り取り見取りだけど、俺は一生ピントが合わない故にすがわらくにゆき先生の漫画を再び思い出す。
俺がモテないのはどう考えても俺が悪い。
今回の鼻血は半端ない量の血が出てゴミ箱が血の海に…ホーリーランドを思い出しました。こっちは口内の話ですが。
ホーリーランドは「面白い漫画教えて」と聞かれたら必ず挙げる作品です、未読の方は是非!
YouTubeでゲームミュージックのイントロクイズを楽しんだりするのですが、ファミコン系で答えがドラクエ、FF、ロックマンだと「またかよ…」と思ってしまうのは自分だけでしょうか?
「螢雪時代」「かつみ」「おらが村」等々の矢口高雄先生の故郷を題材にした漫画はKindleで読めるよ!みんな読もう!
あと何度も言及してますが、田舎の人はおおらかだと思われてるけど、結構心狭くて噂好きで見栄っ張りで卑しくて嫉妬深いぞ(全員が、とは言わないですが)
https://t.co/CCPnBzlaok