狂犬病の恐ろしさは白土三平先生の『カムイ外伝』20話「憑移し」で知った。狂犬病で死んだのはカムイの愛犬だけど、ガスで死ぬ方が「まだ」幸せだったと思う…というのが、比較はできないけど、それほど苦しいのかと。あと名前は違えど「ガス」という概念は忍者や山の民にはあったのだろうなと思った。
42年前(1977年)の今日の中日新聞より明7月30日公開の東宝映画『HOUSE ハウス』『泥だらけの純情』の広告。
大場久美子さん等は「ハウスガールズ」で一括りw
のなかみのる先生の『宇宙刑事ギャバン』第1回ではギャバンの乗る宇宙艇は元からドラゴン形態でギラン円盤は無かった。丸っこいのは地球に落とされそうになるスペースコロニーでドラゴンが巻きついて宇宙に戻すという…
#ドラゴンの日
毎月2本づつ新作を公開していた【ロッポニカ】(にっかつ)だけど…客の入らない番組を次作が出るまで上映し続けていたわけではなく、3週目あたりから蒲田は一般映画の旧作に変更、大宮と千葉は恐らくロマンポルノに戻した?
「うおおおおおおっっっ!😂」な『配達されない三通の手紙』(!1979年 松竹).。
松坂慶子さんの該当シーンだけテレビで確認した😅
80年代(1986年)の松竹も監督【藤田敏八】【神代辰巳】セット。松竹だと別に何とも思わない。両作品ともプロデューサーは日活で組んでた人たち。
気にした事もなかったけど「テアトル希望」と「今池フジ劇場」は運営会社は違うけど同じ番組をやっていた。どうやら「中映」という興行会社(松竹系)の系列だったようだ。興行の世界は奥が深い…