何がモチーフなのか、よく分からないギンガ怪人(第14話)だけど…古城武司先生のマンガ版では怪人化する前は脳か心臓のような奇怪な生物だった(所謂エイリアン?)。
#バトルフィーバーJ
第2話の名場面はマンガ版(「冒険王」古城武司先生)で少し先のエピソードにアレンジされて使われている。
#バトルフィーバーJ
久しぶりに #宇宙からのメッセージ のコミック版(石森章太郎先生)を読んでいたら…ジャックには【修理屋】設定があったのね🧐
敢えて文面は書かないけど、これって公開前の広告じゃなくて公開後の惹句。テコ入れ?
#好きなキャッチコピー何でも選手権
納得いかない『忍者キャプター』第1話…念のため故・聖悠紀先生のコミカライズ版を読んでみる。すると…ちゃんと如何にもな奴(四条左近)が如何にもな事(おれは裏切者はきらいだ)を言っていた。やはり脚本にはあったけど監督の判断で削られたんだろう。ここでも大介と無人の関係はボカしてあるが。
今日のアニアカ水木一郎アニキのコーナーで『超人バロム・1』の主題歌「ぼくらのバロム・1」が流れていた。擬音が多いといわれる歌詞だけど、番組放送前に終了していた原作(さいとう・たかを先生)の中に既に存在していた。