古本屋で保護した奥田圭子さんのコミュニケイト・カード(アンケート用紙みたいなモノ)。2ndシングル『瞳の中に』リリース時の販促物。【ALTY】ってカセットテープの「アポロン音楽工業」のレコード・レーベルだったのね。
これは毎日新聞1965年(昭和40年)10月7日のテレビ欄・新番組『#スパイキャッチャーJ3』紹介記事(大きく「SOS 火山トンネル」)。写真は無いが結構な情報量。出演者に大平透(声)の名も。「~火山~」の監督が小林恒夫で「SOS ポラリス潜水艦」の監督が若林幹…なぜ深作欣二監督回が残ってないのか?
何とYouTubeにて期間限定で第1・2話が配信中『めくらのお市』テレビシリーズ。その第1話の【誌上ロードショー劇場】(名古屋テレビ「若い11」1971年5月号より)。藤岡弘さんもレギュラーっぽく出演しているが同年同月より『仮面ライダー』も始まっている(同誌に新番組情報あり)。途中で消えるのか?
東映時代劇YouTube【公式】で配信中の第3話は劇中、第1話では殆ど語られなかった基本設定を台詞で語りまくっているしレギュラーの筈なのに1・2話には出ていない風魔の薊(野川由美子さん)と当面の敵である闇公方(顔は見せない)の登場と明らかに第1話として用意された話である。
#忍法かげろう斬り
【冒険王】古城武司先生の描いた「口裂け女(怪人)」回(ホウタイ怪人のエピソードと合体している)。
#バトルフィーバーJ
11年前に「漫画サンデー」休刊に伴い完結し、6年前には原作者も亡くなり、完全に終わったと思っていた『湯けむりスナイパー』が3年前から「ヤングキングBULL」で『鼓動編』として再開していた事を今日初めて知り速攻で購読。不定期連載なのか未だ第7話だった。まあ番外編としてなら続くのも良いかも…
第14話では久々に【バトルショット5】を京介が撃ったけど、古城武司先生のマンガ版では全員が使用しギンガ怪人を倒している。
#バトルフィーバーJ