納得いかない『忍者キャプター』第1話…念のため故・聖悠紀先生のコミカライズ版を読んでみる。すると…ちゃんと如何にもな奴(四条左近)が如何にもな事(おれは裏切者はきらいだ)を言っていた。やはり脚本にはあったけど監督の判断で削られたんだろう。ここでも大介と無人の関係はボカしてあるが。
敢えて文面は書かないけど、これって公開前の広告じゃなくて公開後の惹句。テコ入れ?
#好きなキャッチコピー何でも選手権
久しぶりに #宇宙からのメッセージ のコミック版(石森章太郎先生)を読んでいたら…ジャックには【修理屋】設定があったのね🧐
第2話の名場面はマンガ版(「冒険王」古城武司先生)で少し先のエピソードにアレンジされて使われている。
#バトルフィーバーJ
何がモチーフなのか、よく分からないギンガ怪人(第14話)だけど…古城武司先生のマンガ版では怪人化する前は脳か心臓のような奇怪な生物だった(所謂エイリアン?)。
#バトルフィーバーJ
第14話では久々に【バトルショット5】を京介が撃ったけど、古城武司先生のマンガ版では全員が使用しギンガ怪人を倒している。
#バトルフィーバーJ
11年前に「漫画サンデー」休刊に伴い完結し、6年前には原作者も亡くなり、完全に終わったと思っていた『湯けむりスナイパー』が3年前から「ヤングキングBULL」で『鼓動編』として再開していた事を今日初めて知り速攻で購読。不定期連載なのか未だ第7話だった。まあ番外編としてなら続くのも良いかも…
【冒険王】古城武司先生の描いた「口裂け女(怪人)」回(ホウタイ怪人のエピソードと合体している)。
#バトルフィーバーJ