ぎゃあ!俺の代わりにトイレに行ってくれ!!しのらさとし「夜中にトイレに行けなくなる話」作者のホラー単行本の中では最もホラー度が高いかも。優しい絵柄だがゴアも頑張ってる。説明不能な話が多くて独特な世界観を放ってるよ。落書きに侵食される話なんて不条理の極みで好きだね。
#ホラー漫画
俺としたことが、的野アンジ「僕が死ぬだけの百物語」が載っているサンデーSを買い忘れていた。今月も一話のみ掲載で寂しいが最悪な温泉が登場して最高でした。重版が止まらないそうでめでたい。面白いホラー漫画は全国民の目に届くべき。
#ホラー漫画
魔女の力を秘めた女子高生黒井ミサが主人公の「エコエコアザラク」が代表作として知られる古賀新一だが、その真骨頂は短編にある。エコエコアザラクが流行ったのも一話完結で持ち味が遺憾無く発揮されたからだ。そんな作者の青年向け短編は超面白いです。
#ホラー漫画
Twitterで話題沸騰、頭の吹っ飛ぶイカれた作品、地球のお魚ぽんちゃん「順子 NEVER DIE!!!」の載っているスペリオールは勿論所持した。イカれた作品は例えホラーでなくても所持しなければならない。イカれるには熱量が必要なんだよ。俺は熱い作品が好きだ。
石黒テル密「スマイルドール」終盤までは頑張りたいけど頑張れない人のもがきにフィーチャーしたお仕事漫画で、そこから一気に人が死にます。まごうことなきホラーですが不器用OLの慟哭に心ざわめく読み応えある作品で、新たな方面から攻められて面白かったです。 #ホラー漫画
「うんこの町のメリー」もう20年以上前の同人誌なので入手困難だが、脱力と怪奇とSFに概念がミックスされた筆舌に尽くしがたい傑作。タイトルで敬遠してる人は、スカトロ要素は皆無なので安心して欲しい。長いこと探していたが、上がり尽くしたハードルをあっさりと飛び越えてくれました。
麦原だいだい「立石だらり吞み」俺を立石に誘った作品。その名の通り作者が毎回立石のコアな居酒屋でダラリと飲む。読むと飲みたくなる悪書。1話から3話までの店に行ったがどれも名店。今月は絶対に立石に行く!!行くしかない!!
かとうえむ「楽観する人」ストレスだらけの日常とうまく付き合って行くには思考の転換が必要ですね。人生塞翁が馬と言うように、考え方次第で何事も前向きに捉えられるです。たまに爆発するけど、何事もポジティブで乗り切りましょう。ですがポジティブも時と場合を選ぶ、そんなホラーです #ホラー漫画