怪奇時代劇なのに突然、殺人犯の推理が始まり、鎖国中にもかかわらず平然とアリバイという横文字が使われる素晴らしい作品。
馬場康誌「ライドンキング」数多の異世界転生漫画を読みましたが、間違いなく最高峰の傑作。ステゴロを極めた大統領が持ち前の腕前と高潔な精神で異世界の不秩序を正す爽快な作品です。主人公の見た目が完全にプー○ンなのも最高。これは面白い。読後はなんだか自分も強くなった気がする。
6/27発売 雨がっぱ少女群「ひとりかごめ」ホラー短編集とのことだが、遂に竹書房幻のホラー漫画誌「サムケ」掲載の掌編「ペット」が単行本で読めるかな!?画力が高すぎて読者も死ぬ大傑作。本になるのをずっと待ってた!!めでたいね!!購入!! #ホラー漫画
若杉公徳「明日のエサ キミだから」怪物に生贄を捧げる籠城生活が遂に崩壊する!2巻で益々面白くなってきた。極限状況の性的ルサンチマンギャグでこんなにニヤニヤしてしまうとは思わなかった。もちろんサバイバル漫画としても手に汗握る超展開。作者の漫画で一番好き。
残虐な事件が増えたと言うが、江戸の人達はすぐに手足をちょん切るし拷問も人権ガン無視のえげつないものだし、俺は令和の民で本当によかったよ。
井上弘一「ピックマンのモデル」この世のものとは思えない怪物画を描く男の秘密とは!?ラブクラフト原作の漫画化。あらすじの時点でオチはわかるのだが、そこに至るまでの演出がほんとよく出来てて、闇が徐々に迫ってくるような感覚に陥り最後まで緊張感が途切れませんでした。不気味。 #ホラー漫画
小池ノクト「餓獣」地下鉄から降りるとそこには飢えた獣が待ち受けていた!暗い死の一本道から逃げ出すことは出来るのか!?表紙から正体不明の怪物かと思いきや、想像以上にアーマード熊さんだった。脱出は始まったばかりだ。 #ホラー漫画
直野祥子目当てで買ったが、岩越国雄作品がイカれポンチで最高だった。初期の作品だがこの頃から飢餓とカラスが大好きだなこの人は。人喰い漫画はそれだけで満点。エロいだけの劇画に興味はないが、人が惨たらしく死ぬ劇画は大好きです。
かとう・えむ「正彦シチュー」この人はサイコパスの描き方が上手い。機械的に淡々としてるのに笑顔が多くて怖いです。正彦君も好きな人を直接食べるのではなく具材の肥料にする辺りサイコパス特有のこだわりを感じる。カレーじゃダメなのか。 #ホラー漫画