ソウマトウ「雪の日の幻想」3頁の掌編5作を収録した同人誌。不気味な余韻を残すファンタジックなホラーで、作者のゴア作品よりこちらの方がホラー漫画としては完成されているように思える。かわいい表紙とは裏腹にしっかりホラーです。
#ホラー漫画
小学生低学年の頃に、利き腕の薬指にヒビが入り通っていた整骨院の待合室で読んだ思い出のサイコホラー作品、東篤志「最後の夏休み」と再会するのにも二十年かかった。雑誌を買い逃すと手間暇とお金がどこまでも消え失せる。買え。一期一会だ。
#ホラー漫画
余りの打切られっぷりが伝説となった近藤豪志「ゆび」も入手にはかなり苦労した。丁寧に貼られたあらゆる伏線をなぎ倒してこの醜い世界にNOを突き付けた怪作ですよ。
#ホラー漫画
本田優貴「アイアムアヒーロー in OSAKA」スピンオフだが本編を知らなくても問題なし。現実から逃げてばかりのダメ男がゾンビパニック下で男を見せるオーソドックスなゾンビもので、B級映画を丸々一本読んだ感覚。漫画ならではの派手な描写がベタなゾンビものに華を添えてくれる。
#ホラー漫画
この読切には原案があって、それがひばり書房で矢乃藤かちすけ名義で描いた「青い霊のたたり」。こちらも大自然の怨念が人類を抹殺する内容だが、単行本まるまる一冊の描き下ろしなので頁を贅沢に使えるので間延びしますがその分迫力があります。冒頭なんてTHE怪奇漫画で最高。
#ホラー漫画
これは、浜慎二「城主狂変」が載ってるトップパンチ!狂った男に拉致された女性の惨劇、樋口太郎「悪霊の季節」も楽しいよ!
#ホラー漫画
これは、日野日出志「真夏・幻想」が載ってるヤングコミック!単行本収録作品だけど、設定的に読める本は限られる鋭い掌編。
#ホラー漫画
子供はもちろん大人も怖い青木智子作品が堪能できる「学校に伝わる怖いうわさ」は超お薦め。この人の描くホラーは絵も話も本当に恐ろしい。
これがハロプログラビアとホラー漫画が交差した軌跡のヤンジャン。「アリスと不思議な国のうさぎ」野良うさぎを生噛りする文化のある日本と似た国だが、うさぎの正体は死んだ人間で生き返るための壮絶なサバイバルが始まる読切とは思えぬスケールを持った作品です。オチもガツンと効いてて面白いんだ。