今週の「HIGH CARD」とかいうアニメ、『CV:関智一のラスボス』と『CV:小野大輔』の『主人公チームのリーダー格のキャラの父親』が激しく激突してた上に、同じ場所に『CV:小野大輔のキャラの息子』も居たので、『大丈夫か?「二手」遅れるんじゃねえか?』って心配しながら見てたよね。(出現!)
映画の最後、『ならず者集団』と主人公が『多人数対1人』で銃撃戦になるも、主人公の圧倒的な早撃ちの前に敵は全滅…かと思いきや、ボスの弟の『ラモン』とかいう『残虐なライフル使い』だけわざと生かして『一騎討ち』を挑むっていう展開が完全に『ジョジョ3部』のラストと同じで爆笑しちゃった。
今週の「にじよん あにめーしょん2」を見てたら、最後の方で突然『どうして「にじよん あにめーしょん2」が「ぼっち・ざ・ろっく!」みたいになってるんだ!?』って感じの絵柄の作画になったんだけど、スタッフロールを見たら『原画:けろりら』だったので『おそろしく速い手刀』になったよね。(?)
「ジョジョの奇妙な冒険」第9部『ジョジョランズ』の本編が進むにつれて『金目のものを惹き付ける効果の溶岩』の特異性と希少性がドンドン高まってるけど、『120年以上前』に『ラトラートじいさん』が『1個』しか見つけられなかったものを『短期間で2個見つけた』岸辺露伴の株がドンドン上がってて笑う
『ゲルクト』が『学習が必要だ』とか『人間を知りたい』とか言ってるのを見るに、どうやら『ゲルクト』は『自分は人間ではない』という認識を持ってるようだけど、『200年前に作られた人間の頭脳の働きを完全に模した機能を持った脳チップ』を使った『完全な人造人間』のプロトタイプとかの可能性?
「ネガポジアングラー」とかいう謎の釣りアニメ、第5話で突然『好きな人(おそらく女の子)が釣り好きだったから』という理由で釣りを始めた女の子の話になったので思わず『釣りアニメにして百合アニメの世界を兼ねたッ!』って叫んだよね。『釣り』と『百合』で韻踏んでるし完璧だね。(?)
『m-flo loves ZICO, eill』の「EKO EKO」って楽曲、『EKOEKOってなんかジョジョランズで見たような…』と思って調べてみたけど、「ジョジョの奇妙な冒険」第9部『ジョジョランズ』に出て来る『主人公達の拠点になってるファッションブティック』の名前は『IKOIKO(アイコアイコ)』でちょっと違ってて草 https://t.co/kztZ4vPMSY
そんな状態のまま『ジークアクスに乗ったマチュ』と『ジフレドに乗ったニャアン』が『シュウジについての思いの丈』を叫びながら最終決戦に雪崩れ込まれても『いや知らんがな』としかならなくて草なんだわ。今週の話とか重要人物の死が雑過ぎて完全にコレだったでしょ。企画脚本が完全におかしいと思う
「MFゴースト」のアニメ作品としての凄さはともかく、そもそも『無名の主人公が性能の低い車でレースに挑み物凄い実力と秘められた熱意で強豪相手に接戦を繰り広げる』ってストーリー展開自体が『王道スポーツ漫画』って感じで好き。でも主人公の雰囲気は『アカギ』とかの印象だからワロてまうんよ。
「安達としまむら」第2話を見た俺、完全にコレ。(?)