地元に住むことを選んだ人、恋愛がわからないことをレズビアンの親達にどうしても話せず育った町を離れた人、夏休みに不思議なともだちと冒険をすること
お盆休みの人も全く関係ない人も、暑い夏の夜の読書会クィアムービーナイト🎥漫画です📖この夏の読書にぜひ🧙♀️🎐『多聞さんのおかしなともだち』
ZINE『こんばんわノンバイナリーです』に
親のノンバイナリーのパートナー(養子縁組をしている)を書類に「祖母」と書かなければいけないことに悩み憤るキャラクターの漫画を寄稿しています📖
素敵なZINEなのでぜひ手にとってみてください💐
#国際ノンバイナリーデー
→https://t.co/KnF2qYELH2
連載中の「多聞さんのおかしなともだち」の主人公はアロマンティック/デミセクシュアルです
レズビアンの母達に育てられ誰を愛しても祝福される環境にいた自分がなぜ誰のことも恋愛として愛することができないのだろう?という悩みについて描いています
#AromanticSpectrumAwarenessWeek #AroWeek 💚
わかってもわかりあえなくても友達じゃなくてもここにいることを語り合うことわたしたちきっとできるよという結末にたぶんたどり着けたと思います。
恋愛をする人もしない人もわからない人も決めてしまいたくはない人も沢山の人に読んでほしいです!
恋愛伴侶規範が全く理解できなかったり、苦しんだり悩む日々のことや、それだけじゃない「普通」で、当たり前みたいに楽しい日のことも最低な日のことも、誰かと話してみたいと思うこと。誰にも話したくないと思うこと。そういう物語が読みたい誰かに届くと嬉しいです『多聞さんのおかしなともだち』
『多聞さんのおかしなともだち』はアロマンティックの話でもありエーゴロマンティックの話でもあるので恋愛を描いた本も映画もたくさん登場します📗
恋愛の物語を楽しんでいる人は、必ずしも自分も恋愛をしたいと思っているわけではないよねという話を夏の団地で不思議な友達とぼんやり続ける話です🎐
『多聞さんのおかしなともだち』
恋愛がわからない主人公と周囲のいろんな恋愛をする人たちのわかってもわかりあえなくても誰かと語り合いたいと願う気持ちは
同じような誰かにも、全く異なる人生を歩んだ人にも交差する何かがきっとある、あってほしいと思って描いたので、何かが伝わると嬉しいです
3話にはエディンバラの魔女たち
セーラーサターンについて
90〜00年代に内日さんの母達2人が観ていた映画ウォーターメロン・ウーマンやGO fish、素顔の私を見つめて…
クィアな親と育った主人公内日さんが自分と重ね合わせることができた映画キッズ・オールライトや人生はビギナーズを描きました🎥
多聞さんのおかしなともだち12日の発売日まであと2日です📖
自分の名前を忘れてしまった不思議な友達と、映画キッズ・オールライトを観たり少女神第9号を読んだり、レズビアンの母親たちにアロマンティックである自分のことを話せないでいることを夜通し話したりする漫画です🎥よろしくお願いします!