『いつかティファニーで朝食を』の新刊、最高だわ。人生がんばろうと思える名作↓
「なんとかなるもんだな。なんでも、やってみたらなんとかなる。
案ずるより生むが易し。
一歩踏み出せば、夢は現実になるんだ」
オリラジあっちゃん、すごくいいこと言ってる>漫才とコントの違いさえ知らない人が多い中、狭い世界で評価を気にするのはバカバカしいなと。気にするのをやめたら解放された。周りの評価が気になってストレスを感じるくらいなら、そんな集団からは出ればいい。そこにいなきゃいけない理由なんてない
エストニア最高だな>ほぼ全ての行政手続きがオンラインで完結する。「人生で役所に行くのは結婚、離婚、不動産取引の多くて3回だけ」。その便利さを支えるのが、国民に付与した個人IDを活用したシステム(行政サービスの電子化)。
仮想通貨の「エストコイン」を発行するICOの構想も先進的。
ビットコインの解説マンガ、わかりやすいな
>ビットコイン投資では、法定通貨と仮想通貨の違いを理解すべし
・法定通貨は「インフレ(お金の価値が下がること)」が起きる可能性がある
・ビットコインは、発行上限が決まっているからインフレが起こりづらい構造
by 東洋経済 11/4
「お金=汚い」と思ってる人向け>日本人のお金への思考停止は本能寺の変から始まった?
農民には質素倹約こそ美徳であるという価値観を植え付け
士農工商のなかで大金を持つ商人は金にまみれた身分の一番低いものだとして他の民衆の不満を抑えた
http://buff.ly/2yWnNus
「よく働いてムダ遣いをせず、貯金するのはよいことだ。
だが、日本人のほとんど全員がそれをやったから不景気になったのじゃ。国民みんなが豊かになるためには、国民みんなで金を使うことが大事なんじゃ」
[マンガ]日本経済が回復する魔法の粉 https://buff.ly/2yLSSjk
「インベスターZ」の最終巻が相変わらず最高
「100人が思いついたとしても行動するのは、その内のたった1人
そして、100人が行動できてもそれを続けられるのは、その内のたった1人
つまり、1万人のうち1人しかやり続ける人間はいない
天才とは、シンプルに信じてやり続けた人」
SNSの運用力、ショップ店員さん的な対応力、適切なコメント返し力など、かなり高度なスキルが必要なんだとわかった。すごい。
好きなモノを売って生きていく!ゆうこすも苦労の末につかんだライブコマースの価値と生配信で売るコツ https://buff.ly/2ylfest
「ドラゴン桜」、無料で読めるとかスゴすぎ。これはまさに>目標達成するには、具体的に叶った時のイメージをするのが大切。東大に受かりたいなら、まず東大に行ってみる。
人は具体的にイメージできると、努力を続けられる
三田紀房 公式ブログ https://buff.ly/2xqQMRX
超わかりやすい
ビットコインは電子データの資産。
信用できないと思う人もいるかもしれないけど、今やあらゆるものが電子化されている。
給料を手渡しでもらう人はいないし、クレカ決済も電子。これがないと回らない時代になっている
https://buff.ly/2y3q3yM
この世で1番わかりやすい説明記事。「節税できる理由」などの要点がまとまってます。
個人型確定拠出年金って何!? 図でわかるiDeCoの基本 | 東証マネ部! https://buff.ly/2fkpSEZ
非常に納得>お金は私が大好きなことをするための時間を買ってくれ、私が大嫌いなことを代行してくれる人を雇ってくれる