「インベスターZ」の最終巻が相変わらず最高
「100人が思いついたとしても行動するのは、その内のたった1人
そして、100人が行動できてもそれを続けられるのは、その内のたった1人
つまり、1万人のうち1人しかやり続ける人間はいない
天才とは、シンプルに信じてやり続けた人」
才能とは集中力の質。成功に必要な努力にも結局は集中力が必要。
集中力は
①深さ:集中力の強度
②長さ:集中力の継続時間
③早さ:集中に入るまでの瞬発力
のかけ算で決まる。
3つそれぞれの要素が大きい人ほど、成功している。
#左ききのエレン
最高だ>新しい時代に備えるために、まず言葉の使い方を変える。
今後………
二度と「頑張る」とは言わない
#ドラゴン桜2 https://buff.ly/2FnDxuo
このインスタ漫画おもしろい↓
起業したいなら、
まず起業せよ(実際に経験、失敗しないと学べない)
「大企業で修行して、その後はMBAに行って〜…」
・漫画家になりたいなら、まず漫画を描く
・億り人になりたいなら、まず千円でも仮想通貨買ってみる
これ大事。
https://buff.ly/2oh5VD1
最高↓
「人に見られたら恥ずかしい」とか、「笑われる」と悩むのは時間のムダ。あなたのことを見て笑った人がいても、その人って3秒後には別のことを考えてる。
「恥ずかしい」って何もやらないと人生損するよ。
by #ドラゴン桜2
オリラジあっちゃん、すごくいいこと言ってる>漫才とコントの違いさえ知らない人が多い中、狭い世界で評価を気にするのはバカバカしいなと。気にするのをやめたら解放された。周りの評価が気になってストレスを感じるくらいなら、そんな集団からは出ればいい。そこにいなきゃいけない理由なんてない
・すごい人になるために大切なのは、「毎日試すこと」、「昨日とは違う自分になること」
・いろいろ試して試行錯誤しながら、手当たり次第にやっていった人が「凡人」から「すごい人」になっていく
・人は「違うもの」になって、初めて「より良く」なれる
by「漫画版 仕事は楽しいかね?」
「マンガでわかる最強の投資術」おもしろかった。学べること↓
①ピケティの話「一生懸命働いても、株や土地をたくさん持って寝てる人には勝てない」
②投資元本は「格安SIMにする」などの節約で作れる
③人的資本と金融資産の関係
④平均点をとり続けるインデックス投資が有利である理由
ビットコインの解説マンガ、わかりやすいな
>ビットコイン投資では、法定通貨と仮想通貨の違いを理解すべし
・法定通貨は「インフレ(お金の価値が下がること)」が起きる可能性がある
・ビットコインは、発行上限が決まっているからインフレが起こりづらい構造
by 東洋経済 11/4
”先生を見つけるときは「優秀さ」よりも、「ほめてくれて楽しさを教えてくれる」を重視する。
成功の裏には必ず「努力」が存在する。そのためには「楽しみ、好きになることがなによりも大事」
夢中になった人が描く成長曲線は力強い” https://buff.ly/2vEUKJl
ブラック企業をやめて幸せになった人たちの事例。転職、独立して成功してるみたい。自分も独立してよかったと思ってる派の人間なので、これはすごくわかる。
「会社を辞めて不幸になった人」に会ったことがない。 : まだ東京で消耗してるの? http://buff.ly/2v1lWCL
山形の温泉旅館で自動精算機を導入。狙いは「人件費削減」でなく、「顧客満足度アップ」。社長いわく「会計は機械に任せ、その分接客を充実させる」
多言語対応しているため、従業員の教育コスト不要、英語ができるスタッフを雇う必要もない。
こうした共存を考えると、AI失業の影響は軽微なのかも