「ミナミの帝王(140)」では、コインチェックのような事件も予測されていた
・仮想通貨取引所がハッキングされ、ビットコイン流出
・無知なマスコミが「ビットコイン崩壊」と報道
・もし、どこかの銀行が強盗に襲われて日本円を奪われたからといって、それで「円は崩壊した」となるか?(ならない
「ミナミの帝王」140巻の仮想通貨特集、かなりわかりやすい。仕組みとか基礎を理解するのに役立ちます。
・アメリカの株式市場ナスダックでは、ブロックチェーンを導入
・これまでの株式名簿の変更作業などは紙で管理し、大変だった
・維持・管理手数料も格安。これは他の分野にも応用できる
>漫画ミナミの帝王が秀逸 仮想通貨と法定通貨は逆転する
>法定通貨の価値はどんどん下がる。だって、無限に刷り散らかしているのですから。
法定通貨は、スキャムコインだった。数年後、常識になる。
ビットコイン、イーサリアム等の仮想通貨の価値はどんどん上がる
https://buff.ly/2EPqzkN
このインスタ漫画おもしろい↓
起業したいなら、
まず起業せよ(実際に経験、失敗しないと学べない)
「大企業で修行して、その後はMBAに行って〜…」
・漫画家になりたいなら、まず漫画を描く
・億り人になりたいなら、まず千円でも仮想通貨買ってみる
これ大事。
https://buff.ly/2oh5VD1
「ICOの基軸通貨」イーサリアム母さんは子だくさん!
誰でも簡単に独自のトークンを発行できる環境が完成し、あらゆる企業がイーサリアムベース(ERC20)のトークンを発行。
プラットフォームを活用してトークンが生み出され、ETHを介して取引されている状況
https://buff.ly/2mxeXer
「贅沢をやめて浮いた資金を仮想通貨投資に回す」というのは良い選択肢だと思ってる。
当然勉強は必要で「誰でも儲かる」ではないけど、なんとなく貯金しとくくらいならこっちにベットした方がいい。
そう思って11月、12月で一気に買い増した。
https://buff.ly/2lF5xNr
ビットコインへの反応の違いは年齢から生まれる>人間は、自分が生まれたときに存在するテクノロジーを「自然な世界の一部」と感じる。15歳〜35歳の間に発明されたテクノロジーは新しくエキサイティングだと感じ、35歳以降になって発明されたテクノロジーは、「自然に反する」と感じる
by『お金2.0』
空き家を0円で譲ってもらって売る副業も(月30万円)
買い手が見つからず放置されており、タダでもらえる空き家もある(空き家バンクをチェック&自治体に問い合わせると、ネットにない情報も教えてくれる)
「雨漏りなど最小限の修繕をしただけでも200万円なら意外と簡単に売れる」
#週刊SPA
「週刊SPA!」の副業特集、おもしろい。ウーバーイーツ(食事の配達員)で月35万円稼げるんですね。
配達1回あたりの基本単価は1000円ほど。好きなタイミングで1時間だけ働くことも可能。
昼食や夕食のブーストタイムや雨の日は、ブースト制度で配達報酬が上がる。1日2万円以上稼ぐのも可能。
『ブルージャイアント』、マジで最高ですね。
「毎日、出し切る。それ以外のことは考えない」
ホントこれ大事だよな〜。