「ドラゴン桜」、無料で読めるとかスゴすぎ。これはまさに>目標達成するには、具体的に叶った時のイメージをするのが大切。東大に受かりたいなら、まず東大に行ってみる。
人は具体的にイメージできると、努力を続けられる
三田紀房 公式ブログ https://buff.ly/2xqQMRX
超わかりやすい
ビットコインは電子データの資産。
信用できないと思う人もいるかもしれないけど、今やあらゆるものが電子化されている。
給料を手渡しでもらう人はいないし、クレカ決済も電子。これがないと回らない時代になっている
https://buff.ly/2y3q3yM
この世で1番わかりやすい説明記事。「節税できる理由」などの要点がまとまってます。
個人型確定拠出年金って何!? 図でわかるiDeCoの基本 | 東証マネ部! https://buff.ly/2fkpSEZ
非常に納得>お金は私が大好きなことをするための時間を買ってくれ、私が大嫌いなことを代行してくれる人を雇ってくれる
20代、30代の「年金もらえない説」は、話半分に聞いておけばいいことがわかりました。老後にもらえるのは月給の4割なんて話も。
ただ、公的年金だけじゃ確実に足りないので、ぼくは節税メリットもデカい確定拠出年金で老後資金を作っていきます。
※この本、かなり学び多かったです。
ホリエモン、質屋アプリ「CASH」の狙いを分析
>彼らが狙っているのは、メルカリ快進撃の裏で買い取りができず、苦戦している実店舗の業者。
CASHが割安で買い取ったブランド品を、利益が出るよう実店舗の業者に売り込むモデル。
https://buff.ly/2x1iyIF
今回も面白い。
・借金は悪どころか、返す意思のある借金は社会に必要
・借金がないとお金は生まれない
・社会全体の借金が減ると、信用の交換が減り、景気悪化
・そうなると、日銀が利子を下げ信用の交換を促す
キミのお金はどこに消えるのか https://buff.ly/2xlTPzg
”先生を見つけるときは「優秀さ」よりも、「ほめてくれて楽しさを教えてくれる」を重視する。
成功の裏には必ず「努力」が存在する。そのためには「楽しみ、好きになることがなによりも大事」
夢中になった人が描く成長曲線は力強い” https://buff.ly/2vEUKJl
ちなみに、田端さんに拡散してもらうと、新宿区、港区、大阪、渋谷区、横浜、名古屋、福岡の人達に読んでもらえるみたいなので、その地域に顧客がいる商売をやってる方々は認識しておくといいかも。
LINE田端さんのVALU優待を使った結果w https://buff.ly/2x6cDP5
山形の温泉旅館で自動精算機を導入。狙いは「人件費削減」でなく、「顧客満足度アップ」。社長いわく「会計は機械に任せ、その分接客を充実させる」
多言語対応しているため、従業員の教育コスト不要、英語ができるスタッフを雇う必要もない。
こうした共存を考えると、AI失業の影響は軽微なのかも
えとみほさん @etomiho の「年収は住む場所に比例する」説は『エンゼルバンク』のこれかなと思いました。
サイバーの藤田社長も黎明期は、家賃の高いオフィスにドンドン移転したと書いてたし、高い家賃がお尻叩いてくれるというのはある。
https://lineblog.me/mitanorifusa/archives/58233498.html …
ブラック企業をやめて幸せになった人たちの事例。転職、独立して成功してるみたい。自分も独立してよかったと思ってる派の人間なので、これはすごくわかる。
「会社を辞めて不幸になった人」に会ったことがない。 : まだ東京で消耗してるの? http://buff.ly/2v1lWCL